BLOG
ブログ

2024.03.27

ブログ

春のオススメパーマスタイル3選

まずはこちらのスタイル。 
ピンパーマ✖️スパイキーショート
最近流行りのスタイルにテーパーフェードを取り入れました。

ピンパーマは、髪をパーマロッドに巻いて固定することで、独特の波状やカールを作るヘアスタイルの一種です。スパイキーショートスタイルは、髪を短くカットして、トップ部分を立たせたりスパイキー状にしたりするスタイルです。ピンパーマをスパイキーショートに組み合わせると、立体的で個性的なスパイキースタイルを作ることができます。

次にご紹介するのはこちらのスタイル。
濡れパン✖️クロップ 

濡れパンは、ヘアスタイリング製品の一種で、特に濡れた髪に適しています。ジェルやクリームのようなテクスチャーで、髪に塗布するとしっとりとした質感を与えます。髪にジェルを適量を塗布し、手やコームを使ってスタイルを整えます。アイロンパーマをする事で髪をまとめたり、直毛で跳ねる毛を抑えたりスタイルを定着させたりすることができます。

直毛で髪が跳ねる方は是非一回アイロンパーマをやってみて下さい。 

最後は流行りのスペインカールのご紹介です。

スペインカールは、美しいウェーブやカールを作るためのヘアスタイルの一種です。このスタイルは、特に長い髪の人々に人気がありますが、短い髪でも実現できます。スペインカールは、クセのある髪質やストレートな髪質の人々が利用することができ、髪のボリュームや動きを与えるのに最適です。

スペインカールを作るためには、様々な方法がありますが、最も一般的なのはヘアカーラーを使用する方法です。ヘアカーラーを使うと、ウェーブやカールを作ることができますが、長時間かかる場合があります。また、ヘアストレートナーを使用して髪をカールさせる方法もあります。この方法では、髪をストレートナーで挟んで回転させることで、カールを作ります。

スペインカールの魅力は、その多様性にあります。長さや太さ、カールの形状など、さまざまな要素を調整することで、さまざまなスタイルを作ることができます。たとえば、大きなウェーブや緩やかなカールを作ることもできれば、より細かいカールや締まったウェーブを作ることもできます。

スペインカールは、多くの場面で活躍します。日常のカジュアルなスタイルから、特別なイベントやパーティーなどのフォーマルな場面まで、幅広いシーンで使用することができます。さらに、このスタイルは年齢や性別を問わず、誰にでも似合うことがあります。

スペインカールを持つことの利点の1つは、その持続性です。適切なスタイリング剤やヘアスプレーを使用することで、カールを長時間キープすることができます。また、スペインカールは、髪のボリュームやテクスチャーを与えるため、髪が薄い人やボリュームが欲しい人にもおすすめです。

しかし、スペインカールを作る際には注意が必要です。熱を加えることで髪が傷む可能性があるため、適切なヒートプロテクターを使用し、過度な熱を避けることが重要です。また、スタイリング剤を過剰に使用すると、髪がべたついたり重くなったりする場合があるので、適量を使うようにしましょう。

2024.03.27

IMG_5838

 

当店はヘアカット×クラフトビールといった日本ではちょっと珍しいお店になっています。カットだけでも良し。ビールだけでも良し。また、カットしながらビールを飲むことができるのも当店ならではの特別なサービスです!

そこで今回はクラフトビールとは何か知っていただき、初めて来る方に、”ヘアカット×クラフトビールの良さ”を感じてもらえるようビールの原料と種類についてわかりやすく解説していきたいと思います!

 

まずはクラフトビールの原料

クラフトビールの主な原料は、日本でよく売られている一般的なビールの原料と同じで「モルト」「ホップ」「酵母」「水」4つです。原料には様々な産地や種類があり、どれを使うかで味わいが大きく変わります。

  • モルト(麦芽)
    発芽させた大麦のこと。 発芽により酵素が生まれ、糖化してデンプンになることで発酵しやすくなります。乾燥や焙煎の温度によりビールの風味や色の濃淡が違ってきます。
  • ホップ
    ハーブの一種で毬花(きゅうか)と呼ばれる受粉前の雌花のみを使用します。酵母の作用を持ち、苦味と香りを付け、さらに雑菌の繁殖を抑える効果があります。
  • 酵母
    糖質をアルコールと炭酸ガスに分解して「発酵」させる菌の一種です。ビールの「種類(スタイル)」をつくり分ける重要な働きをします。

  • ビールの原料の90〜95%は水です。エールは硬水、ラガーには軟水が多く使われます。ミネラル成分を含んだ良質な水はビールの出来映えを大きく左右します。

次は種類について

ビールは大きく分けて2つ。エールとラガーです。

スタイルという言葉を知っていますか? クラフトビールを原材料や製法、味や色合いなどで分類したもので、「スタウト」や「ピルスナー」など、現在では100種類以上あるといわれています。そして、このスタイルのほとんどは「上面発酵(エール)」と「下面発酵(ラガー)」の2種類に分類されます。よく耳にするエールとラガーという言葉。実は酵母の名前で、ビールの名前ではありません。スタイルと混ざらないようにしましょう。 ビールを楽しむ適温ですが、上面発酵でつくられるエール系のビールは、香りやコク、甘味を楽しむため、ややぬるめで飲むのがおすすめ。下面発酵でつくられるラガー系のビールはキレとのどごしを味わうビールなので、5℃前後の冷やした状態がおすすめです。

 

続いて、

〜知っておきたいクラフトビール6選!!〜

◯世界中で愛される味「ピルスナー」(ラガー系)

  • 金色のラガービール。日本人にも馴染みの深いスタイルで、世界中で飲まれるビールのうち約8割を占めるといわれています。
  • ◯バナナのような香り「ヴァイツェン」(エール系)
  • 小麦麦芽を50%以上使い、バナナのようなフルーティーな香りと苦みをほとんど感じない柔らかな味わいが特徴です。
  • ◯ホップやモルトの香り「ペールエール」(エール系)
  • ホップやモルトの豊かな香りが特徴。当時は濃色ビールばかりだったため、ペール(=淡い)エールと名付けられました。ゴクゴクと飲めるタンブラーやパイントグラスがおすすめ。
  • ◯香りと苦みが旨い「IPA」(エール系)
  • IPA (アイピーエー)とはインディア・ペール・エールの略称。 18世紀末、イギリスの植民地だったインドにペール・エールを送るため、防腐剤の役割を持つホップを大量に投入してつくられた苦味の強いビール。当店でも扱いが多いビールなので要チェック!
  • ◯フルーツ香が特徴「フルーツビール」(その他)
  • 甘口のフルーツビールは、デザートのお供として食後に楽しむのもおすすめです。香りや見た目が楽しめる華やかなデザインのグラスがマッチします。
  • ◯黒ビール「スタウト」(エール系)
  • スタウトには「どっしりとした」という意味があり、 香ばしいナッツやチョコレート、コーヒーのような香りが特徴の黒系ビールです。下部にくびれがあるグラスが香りと苦みを調和させます。

まとめ

クラフトビールについて簡単に解説しましたがいかがでしたか?

僕は全く知識がない状態でこのお店に入りましたが、少しずつ知識をつけていきました!なので今ではクラフトビールを飲むのがとても楽しいです!フランクスバーバーザスタンド飯田橋では常時10種類のスタイルの異なるクラフトビールをご用意しています。

休日の1杯でも、お仕事終わりの1杯でも、カットしながらの1杯でも様々な飲み方でお楽しみいただけますので是非一度ご来店ください!

 

2024.03.26

世界一ダサい髪型?これから来る!マレットヘアって?

 

 

 

1.マレットヘアとは

2.オススメマレットヘア

3.最後に

———————————————————————

 

1.マレットヘアとは

 

マレットヘアは、前髪サイドは短く、

襟足の部分だけ長く伸ばしたヘアスタイルを指します。

サイドは刈りあがることが多いです。

 

世界一ダサい髪型と言われていたスタイルですが、

現代風のカットやパーマ、フェードカットを取り入れる事によって

イケてるヘアスタイルへと進化しました。

 

2.オススメマレットヘア

Frizzed-Short-Mullet-with-Brushed-Up-Top

サイドを自然に刈り込み、襟足を残したスタイル。

トップやバックに動きを出すことがポイント。

パーマをかけるのがオススメ。

 

sharp-mohawk-hairstyle-768x777

サイドをフェードにしてもカッコいいです。

周りと差をつけたスタイルになること間違いなし!

 

 

髭があるとよりワイルド感も出ます!

オススメの整髪料はマットポマードです!

海外風のラフな動きが出したい方はマッドポマードがおススメです!!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

最後に

 

マレットヘアどうでしたでしょうか?

今どんどん注目されているヘアスタイルです!
攻めたスタイルですが、

周りと違うスタイルにしたい人にはぜひおすすめです!

 

 

このブログいかがだったでしょうか?

このスタイルはフランクスバーバー飯田橋店

江本寛之

ができるので是非指名予約してみてください!!

 

是非お待ちしております!!

 

 ↓予約はこちら↓

HOTPEPPER

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

当店では業界初のBARBER(バーバー・理容室)での

一カ月切り放題のサブスクリプション制度を導入しております!!

シャンプー・セット付きの一カ月切り放題かつ、

一週間に一回はドリンク(CRAFTBEERクラフトビール・コーヒー・ソフトドリンク)

も付いて一カ月\12,650

シャンプー、ドリンク無しの一カ月切り放題メニューが

\8800

そのほかにも一カ月切り放題+カラーもしくはパーマ一回で

\15,000や、

週一回のヘッドスパ、髭トリム、眉カットを含めた

グルーミングメニューをどれかひとつご利用いただけるグルーミングコースを

\3,300

その他にもいろいろなサブスクリプションをご用意させていただいております!!

気になる方はお電話でもご相談を受け付けておりますので

お気軽にお問い合わせください!!!

 

FRANK’S BARBERにはCoolなヘアスタイルだけではなく

 

スタイリッシュで居心地の良い空間

 

ミリ単位でこだわったフェードカット

 

本場アメリカから仕入れたクラフトビール

 

使い心地がいいのはもちろん

見た目や香りもこだわったプロダクトなど

 

一つ一つこだわり抜いた「モノ」や「コト」を提供しています。

 

また、ビジネスパーソンに必要不可欠な清潔感の維持を可能にする

サブスクリプションシステムを導入し

ビジネスマンのヘアスタイルやフェードカットの

こまめなメンテナンスを可能にしました。

 

夜22時まで営業しておりますのでおしごと帰りにも通っていただくことができ

ビジネスパーソンの憩いの場所として、

オフィスとご自宅との間にあるサードプレイスとして大人の男性にこそご利用いただきたいと考えております。

 

私たちはこれからも皆様が常にベストでCOOLな状態を

キープできるサービスを提供し

皆様に必要とされるBARBER SHOP

を目指して行きます。

 

 『FRANK’S BARBEER THE STAND』

東京都新宿区下宮比町2-31 第一園田ビル1F

℡03-6228-1121

 

営業時間

平日12:00~22:00

土日祝11:00~21:00

2024.03.03

いつもFRANK’Sをご利用いただき誠にありがとうございます。
昨今の物価上昇や賃上げに伴い4月より料金を上げさせていただくことになりました。
お客様にはご負担をおかけしますが、今まで以上のサービスを心がけていきますのでどうぞよろしくお願い致します。

改正前→改定後

【サブスク】
カットオンリー
8,800円→9,900円

カット・シャンプー11,000円
1店舗限定
(週1回)

カット・シャンプー12,650円
全店利用可能
(カット無制限、週一ドリンク)

カット・カラーorパーマ15000円
1店舗限定
(週1回)

カット・カラーorパーマ16500円
全店利用可能
(カット無制限、ドリンク)

カット
5,500円→6,050円
フェードカット
6,050円→6,600円
カットオンリー
4,400円→4,950円
フェードカットオンリー
4,950円→5,500円
トリムカット
・シャンプーあり
3,850円→4,400円
トリムカット
・シャンプーなし
2,750円→3,850円
カラー
4,400円→5,500円
ブリーチ
5,500円→6,600円
白髪ぼかし
3,300円→4,400円
パーマ
5,500円→6,600円
スパイラルパーマ
6,600円→7,700円
ツイストスパイラル・ツイストパーマ
7,700円→8,800円

ご不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。

引き続きのご愛顧を心よりお願い申し上げます。

FRANK’S BARBER 統括
柿坂 宗一郎

2024.02.27

IMG_5402

 

 

テストステロンは、男性ホルモンの一種です。とはいえ、男性ホルモンの95%はテストステロンなので、実質的に「男性ホルモン=テストステロン」という認識で間違いではありません。

テストステロンのはたらきは、ざっくり言うと「男性的な体付きや思考性を作る」ことです。精神的・肉体的な元気さを維持するために必要なことはもちろん、性機能(勃起力や性欲)・生殖機能や記憶力、認知力にも関係しているといわれています。

そこに加え、私はヘアカットもテストステロンと大きな関係があると考えます。

このように、「男らしさ」には欠かせないテストステロン。逆にいえば、テストステロンが減少すると「男性力の低下」につながるのです。

テストステロンの分泌量は、男性の人生の中で20〜30代の頃がピークとされます。この時期の男性は豊富なテストステロンの分泌量から、人生の中でもっとも活力に満ちています。そして、その「男ざかり」の期間を過ぎると、テストステロンの分泌量は徐々に減少していきます。そして、気力も体力も衰えていく人が多いです。

テストステロンは男性の活力のもととなるホルモンですが、不足すると性機能以外にもさまざまな症状があらわれます。

・疲れやすい、または疲れが取れない
・睡眠不足
・精神的にも落ち着かない
・不安感、うつ症状、イライラ感、パニック障害
・集中力、やる気の低下
・性欲が減退した
・朝勃ちしなくなった

「テストステロン値が高い=モテる」のは本当?

テストステロンは、男性の若々しい活力を作り上げる男性ホルモンです。そう説明すると、何やら攻撃的なイメージがつきまといますが、テストステロンが高い人は「男らしさ」の一方で「交渉能力」や「決断力」、さらに「正直」だという研究データも存在します。そのため、テストステロンには「社会的ホルモン」という別名もあります。

それを証明するような面白い話があって、女性に74人の男性の写真を見せて好みの男性を選別してもらった結果、選ばれた男性は免疫力が高い、テストステロン値の高い方であったという報告がありました。

 

女性には「自分の遺伝子を強い免疫力を持つ子孫に受け継ぎたい」という生物的本能があります。すなわち、女性は男性の性格や経済力を重視し、正直で長く安定的に生活を保持できる人を選ぶのではないか。その意味から、本能的にテストステロンの高い男性に魅力を感じるのではないかと考えられています。

テストステロンを増やす方法が3つあると言われています。

1、筋トレ

筋トレによって筋肉に刺激を与えると、テストステロンの分泌が促進されます。また、基礎体力の向上はもちろん、精神的なモチベーションのアップも、テストステロンを増やす助けとなり得ます。

2.健康的な食事

PFCバランスの取れた健康的な食事はとても大切だと言われています。

特にタンパク質と亜鉛は大切です。

3.社会的な生活

十分な睡眠をとり、趣味を持ったり、友人と出かけたりするような社会的な活動をするとテストステロンがあがるといわれています。つまり、社会と関わりを持ち、規則正しく健康的な生活を送ろう、ということです。逆に、自宅に閉じこもっていたりすると、テストステロンは増えるどころか減少します。

これらのことに加え、ヘアカット、身だしなみを整えることも社会的な生活の一つで、とても大切です。

髪を切って健やかに生活をおくるのと、

髪の毛、髭が伸びても気にせず、なんとなく生活しているのではテストステロンの増減に大きな差を生むと思います。

皆さんもぜひいつもさっぱりした状態で仕事もプライベートも過ごして頂き、テストステロンを増加させてください。

 

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>