MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)は、性格を16の異なるタイプに分類する性格診断ツールとして、特にZ世代を中心に日本で急速に人気を集めています。
この診断ツールは、自己理解から人間関係の構築、キャリア選択まで多くの場面で活用されています。
今回はMBTIとは何なのか、なぜ日本で人気があるのか、そしてどのように活用できるのかについて説明します
MBTIとは?
MBTIは、アメリカで開発された性格診断ツールであり、心理学者カール・ユングの理論を基にしています。
この診断は、約90問(12分間)の質問に回答することで、16の性格タイプに分類されます。
各性格タイプは、4つの主要な要素(エネルギーの方向、認識機能、判断機能、生活様式)に基づいています。
これらの要素は、それぞれ2つの対立する特徴(例:外向性と内向性)を持ち、その組み合わせによって16の異なる性格タイプが形成されます。
この診断ツールは非常に精度が高く、多くの専門家や一般人によって信頼されています
MBTIの日本で人気の理由
MBTIが日本で人気を博している背景には、いくつかの文化的要因が影響しています。
一つ目は、Z世代を中心に「自分らしさ」を重要視する文化が広がっていることです。
MBTIは、自分自身の個性や強み、弱みを理解する手段として非常に有用です。
二つ目は、多様性を尊重する価値観が広まっていること。
MBTIを通じて他者の性格や考え方を理解することで、より良い人間関係を築けます。
三つ目は、キャリア選択においても活用されている点です。
特にZ世代は、自分に合った仕事や環境で働きたいと考えており、MBTIはその選択の助けとなっています。
このように、MBTIは多様な用途で活用されています。特にZ世代においては、自己理解や人間関係、キャリア選択において重要なツールとなっています。
この診断ツールを理解し、活用することで、より充実した人生を送ることができます。
MBTIのアルファベットの違い
MBTI診断では、4つのカテゴリーをさらに2択に分類し、性格を振り分けます。
これらの要素を組み合わせることで、16種類の性格が形成されます。
それぞれの性格タイプには、独特の特徴や魅力があります。
MBTI|外向型「E」と内向型「I」
「E」は社交的で、思ったことをすぐに口に出す性格です。
一方、「I」は基本的に前に出たくない性格で、初対面や大勢の中では控えめになる傾向があります。
この2つの性格は、人々のエネルギーの源を示しています。
MBTI|感覚型「S」と直観型「N」
「S」は現実主義で、事実をそのまま受け取る性格です。
「N」は理想主義で、未来や概念を重視する性格と言えます。
これらは、情報の受け取り方や解釈の方法を示しています。
MBTI|思考型「T」と感情型「F」
「T」は合理的で、真実を優先する性格です。
一方、「F」は人情を大事にし、人の気持ちを優先する性格となります。
これらは、判断や意思決定の方法を示しています。
MBTI|判断型「J」と知覚型「P」
「J」は几帳面で、計画通りに物事を進めることを好む性格です。
一方、「P」は臨機応変に対応できる性格で、規則や締切には弱い傾向があります。
これらは、物事に対するアプローチや態度を示しています。
MBTI診断の主な活用方法
MBTIは、個人の性格や行動の特性を明確に捉えるためのユニークなツールとして開発されました。
この診断を通じて、個人の強みや弱み、コミュニケーションのスタイル、キャリアの選択、人間関係の構築など、多岐にわたる自己理解を深めます。
ビジネスの現場では、チームの組成やリーダーシップのスタイルの選択、人間関係の最適化など、多くの場面でMBTIの診断結果が活用されています。
この診断を受けることで、自己認識を向上させ、他者との関係をより良好にする手助けを受けられます。
この診断は新しい自分をみつけられるのはもちろん、改めて自分の性格を見直せるのでオススメです!またこの診断はかなり当たっていて面白いのでぜひ!
以下のURLから気軽に診断できますので、是非試してみてください!
https://www.16personalities.com/ja/%E6%80%A7%E6%A0%BC%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
ワンランク上のスタイリング剤の選び方解説!!〜スアベシート編
こんにちは!
前回は髪型別 スタイリング剤の選び方解説について書いていきましたが、今回は少し変わった視点のスタイリング剤の選び方を解説しながら
アメリカのスタイリング剤スアベシートを紹介していきます!!!!
ヘアワックスの選択において、最近のトレンドは香りに焦点を当てる傾向にあります。
従来はスタイリング効果やホールド力が主な選択基準でしたが、現代の消費者は香りにも敏感になっています。香りは個人の印象や自己表現に深く関わり、そのためヘアワックスの選定においても一層重要視されているのです。
香りは感情や記憶を呼び覚ます力があり、ヘアワックスの使用によってその香りが身にまとうことで、日常の印象に華やかさや特別感を加えることができます。
例えば、フルーティーで軽やかな香りは若々しさや爽やかさを、ウッディで渋い香りは大人の余裕や落ち着きを演出します。
このような香りの要素は、ヘアケアルーティンにおいて新たな次元を加えていると言えるでしょう。
そして改めて今回は数あるスタイリング剤のブランドから
スアベシートのポマードを3種類紹介していきます!
・売れ筋No.1!!
・スタッフ人気No.1!!
Suavecito Original Summer pomade.
ティキをイメージした遊び心あるパッケージには、縮んだ頭の形をしたスアベシートが書かれており、グルーミングルーチンにちょっとした楽しみを加えます。
オレンジラムティキの香りは、瓶の中の楽園です。サンダルウッドとアンバーの温かみのあるベース、真ん中には甘いオレンジフラワーとスパイス、そしてトップにダークラムとベルカモットアップルの魅惑的なブランドが香ります。
・定番の大人気!!!
Suavecito Original pomade.
フレッシュ&ウッディな香りで使う人を選ばない
スアベシートのNo.1人気アイテム、ファームホールド。
太くて硬い髪の毛も強力ホールドできます。
サイドパートやスリックバックなどの、タイトなスタイルには最適。
以上の三つが当店で取り扱いしてるものになります!
これ以外にもスアベシートはさまざまな質感、香りで大人気のスタイリングブランドです!!是非チェックしてみてください!
現代のヘアワックス選びは、単なるスタイリング効果だけでなく、香りにも注目が集まる時代です。
香りは感情や印象に深く関わり、自己表現の一環となっています。エシカルな製品や自然由来成分も重視され、個性的な香りや髪質に合った商品の選択が重要です!
これらの要素が融合し、ユーザーはより意識的にヘアケアを楽しんでいる傾向が見られます。
これら以外にも様々な質感や香りのスタイリング剤が沢山ありますのでぜひ一度当店へ足を運んで頂きスタイリストと相談しながらあなたに合ったベストなスタイリング剤を一緒に選びましょう!!!
やっと寒くなってきました。
今年も残すところ後わずかになってきました。
今回は冬にオススメなパーマスタイルを3つご紹介したいと思います。
1.オールバックカーリーフェード
サイドをスキンフェードに刈り上げています。
冬は時期的に寒くなるので、サイドはテーパーフェードがおすすめです。
トップは後ろに流し感じでかけて、カールも強めにかけているので、
ジェルやポマードで後ろに流すだけで簡単にスタイリングすることができます。
ビジネスシーンでもカジュアルなシーンでもあう髪型だと思います。
トップの長ささえあればかけれるので、比較的始めやすいスタイルかと思いますのでぜひ挑戦してみてください。
おすすめの整髪料はBLINDBARBER151です。
水と混ぜて使用するので硬さの調節ができてパーマと相性がとても良いです。
2.ナチュラル刈り上げスペインカール
今年流行したスペインカールです。
サイドはフェードが人気ですが、厚めに刈り上げると寒くありませんし、
激しい印象も収まりおしゃれ度アップします。
カールは結構強めの方がおすすめです。
コートなどとも相性抜群で、どんな服装とも合いやすいです。
オススメの整髪料はワックスです。
ポマードやグリースもいいんですが、
冬なのであえてワックスでナチュラルめにドライでセットするのが海外の雰囲気が出ます。
danceワックスがおすすめ。
3.ウルフセンターパートスパイラルパーマ
ちょっと攻めたスタイルですがウルフカットにスパイラルパーマを組み合わせたスタイル。
長めのスタイルは冬によく合います。
スパイラルで縦落ちのカール感がいけてます。
軽くしすぎずやぼったいスタイルがかっこいいです。
伸ばすのは時間がかかりますが、雰囲気も出ますし超オススメのスタイル。
セットはムースやヘアクリームなどがおすすめ。
BLINDBARBER30がおすすめです。
やわらかいセット力で伸びもよくとてもつけやすい整髪料です。
4.スパイキーピンカールショート
今人気のスパイキーショート。
スパーキーショートは全体を立ち上げて文字通りスパイク(針)のようにセットしたスタイルです。
サイドは刈り上げてもいいですし、サイドもスパイキーにしてもOKです。
そこに全体的にピンでパーマをかけることによってよりランダムに毛先が動くことになります。
トップが立ち上がりづらい方もパーマをかけて上げると立ち上がりもよくなってセットがしやすくなります。
ジェルだとボリュームが落ちやすいので、ワックスがおすすめ。
ハードタイプのワックスが一番合います。
Dance ワックスがおすすめ。
FRANK’S BARBE(E)R THE STAND.にはパーマが得意なスタイリストがたくさんいますので、
是非一度ご予約して体感してみてください!
予約はこちらをクリック↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FRANK’S BARBERにはCoolなヘアスタイルだけではなく
スタイリッシュで居心地の良い空間
ミリ単位でこだわったフェードカット
本場アメリカから仕入れたクラフトビール
使い心地がいいのはもちろん
見た目や香りもこだわったプロダクトなど
一つ一つこだわり抜いた「モノ」や「コト」を提供しています。
また、ビジネスパーソンに必要不可欠な清潔感の維持を可能にする
サブスクリプションシステムを導入し
ビジネスマンのヘアスタイルやフェードカットの
こまめなメンテナンスを可能にしました。
夜22時まで営業しておりますのでおしごと帰りにも通っていただくことができ
ビジネスパーソンの憩いの場所として、
オフィスとご自宅との間にあるサードプレイスとして大人の男性にこそご利用いただきたいと考えております。
私たちはこれからも皆様が常にベストでCOOLな状態を
キープできるサービスを提供し
皆様に必要とされるBARBER SHOP
を目指して行きます。
『FRANK’S BARBEER THE STAND』
東京都新宿区下宮比町2-31 第一園田ビル1F
℡03-6228-1121
営業時間
平日12:00~22:00
土日祝11:00~21:00
11月に入り秋らしいようなまだ暑いなと感じていたのもつかの間、急に寒くなってきました。
皆様、体調に気を付けて冬を迎えていきましょう!
これからの時期に向けて髪の毛を伸ばしていくスタイルを考えるお客様が増えてきたような気がします。
当店ではパーマスタイルなどの長めのスタイルが得意なスタイリストばかりなので是非お任せください!
11月で1周年を迎えたフランクスバーバー飯田橋店ですが系列店も含めどのような魅力があるのかを紹介します!
サブスクリプション
人気がどんどん上がっていくフェードカットスタイルの方には必需的になってきているのではないでしょうか。
好きな時に、気になったときに、切れる。常に完璧な状態でいれるというのは何とも最高ですね。
0ミリからのフェードの方だけでなく3、4,5,6、、、、刈り上げをしているお客様皆様にオススメしたいです。
8800円 シャンプー無し 通い放題
11000円 シャンプーあり 週1回
12650円 シャンプーあり 通い放題 ビール、ソフトドリンク付き
こちらは日比谷店・人形町店も共通ですのでその日に都合の良い場所を選んでいただけます!いつも通っている店舗ではなくほかの店舗がお仕事帰りにちょうどいいなあっていうときがあると思います。そんな時は違う店舗へ行ってみてください。必ずかっこよくいつも通りに仕上げます。
また、カットのサブスクだけではないというところ!
眉毛の手入れも最近では重要視されてきました。コロナが収束してきた今でも見られるようになったと思います。
眉毛のサブスクもあるんです!意外と1週間で気になってくるので毎週手入れをさせてもらうことで清潔感が保てます。
日々の疲れを取りたいかたや頭皮の悩みがある方に
ヘッドスパや顔のマッサージ、クレンジングができるサブスク!
これ、とてもおすすめです。
ヘッドスパにはリラクゼーションだけではなく、頭皮や髪を健康に導いてくれるのです。また、当店では頭皮専用のクレンジング剤、シャンプー、トリートメントの3段階で施術させて頂いているので頭皮にしっかり効果を発揮します。
夏に受けた紫外線のダメージを改善し、これからの季節乾燥に向けた対策、改善をしっかりできます。
頭皮マッサージを続ける事によって頭皮が柔らかくなり、髪の毛が根元から立ち上がりボリュームアップすることが立証されているそうです。
リフトアップ効果もあるので顔が引き締まります。
もっと顔の疲れを取りたい方は顔のマッサージをおすすめします。
目周りや頬を中心に老廃物をしっかり流します。好みで強弱選べるので気軽に言っていただけたらと思います。
ビールが飲める
お酒が好きなかたは一発で虜になってしまうのではないでしょうか。
カットしながら飲めるのでリラックスしながら、お休みの日には最高な休日に、お仕事終わりの1杯に、などなど。
もちろんカット終わりにバーで軽いつまみと共に飲んだり、友人と待ち合わせに1杯飲んだり。
様々な使い方をしていただけたらと思います。
お酒が飲めない方はコーヒーや瓶コーラなどもあります。
体を鍛えている方などには、プロテインもありますので是非。
飯田橋店では毎月第1・3土曜日にTACOSイベントをしています!
このイベントはとても人気で大勢のお客様がビールを片手にタコスを食べて陽気な音楽を聴きながら楽しんでいます。
TACOS屋さんは有名店の3hermanosとのコラボになっています!
人気すぎて売り切れになってしまうので早めに来店することをおすすめします!!!
少し早い告知になりますがもうそろそろ1周年記念のビールが完成いたします。
正式な発表がありますので楽しみにしててください!
当店はヘアカット×クラフトビールといった日本では珍しいお店になっています。カットだけでも良し。ビールだけでも良し。また、カットしながらビールを飲むことができるのも当店ならではのサービスです!
そこで今回はクラフトビールとはなにか知っていただき、初めて来る方に、”ヘアカット×クラフトビールの良さ”を感じてもらえるようビールの原料と種類についてわかりやすく解説していきたいと思います!
まずはクラフトビールの原料から!
クラフトビールの主な原料は、一般的なビールの原料と同じで「モルト」「ホップ」「酵母」「水」の4つです。原料には様々な産地や種類があり、どれを使うかで味わいが大きく変わります。
次は種類についてです。
ビールは大きく分けて2つ。エールとラガーです。
スタイルという言葉を知っていますか? クラフトビールを原材料や製法、味や色合いなどで分類したもので、「スタウト」や「ピルスナー」など、現在では100種類以上あるといわれています。そして、このスタイルのほとんどは「上面発酵(エール)」と「下面発酵(ラガー)」の2種類に分類されます。よく耳にするエールとラガーという言葉。実は酵母の名前で、ビールの名前ではありません。スタイルと混ざらないようにしましょう。 ビールを楽しむ適温ですが、上面発酵でつくられるエール系のビールは、香りやコク、甘味を楽しむため、ややぬるめで飲むといいでしょう。下面発酵でつくられるラガー系のビールはキレとのどごしを味わうビールなので、5℃前後の冷やした状態がおすすめです。
続いて、
〜知っておきたいクラフトビール6選!!〜
◯世界中で愛される味「ピルスナー」(ラガー系)
まとめ
クラフトビールについて解説していきましたがいかがでしたか?
知識はお酒をより楽しくします。フランクスバーバーザスタンド飯田橋では常時10種類のスタイルの異なったクラフトビールをご用意しています。
休日の1杯でも、お仕事終わりの1杯でも、カットしながらの1杯でも様々な飲み方でお楽しみいただけますので是非一度ご来店ください!
ありがとうございました!