BLOG
ブログ

2025.06.03

こんにちは

スタイリスト高橋です

 

今回はカラーです!

白髪ぼかしとは?自然な大人の魅力を引き出す新しい選択肢です。

 

白髪が気になり始めたとき、「白髪染めをするべきかどうか」と迷った経験がある方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめなのが「白髪ぼかし」です。白髪ぼかしとは、白髪を完全に染めて隠すのではなく、周囲の髪色と自然になじませることで、白髪を“目立たなくする”カラー技術です。最近では、30代〜50代の男女を中心に注目を集めており、「白髪を無理に隠す時代から、自然に活かす時代へ」といった考え方も広がっています。

 

白髪ぼかしは、一般的な白髪染めとは異なり、白髪だけをグレーやアッシュ系の色味でうっすらと染め、あえて完全には染め切らずに自然なグラデーションを作り出します。そのため、髪全体に重たい印象を与えず、透明感のある柔らかい仕上がりになるのが特徴です。また、暗すぎず明るすぎない絶妙なカラー調整が可能なため、肌なじみも良く、顔色を明るく見せてくれる効果も期待できます。

白髪ぼかしの最大のメリットは「伸びても気になりにくい」という点です。通常の白髪染めは根元が伸びるたびに白髪が目立ってしまい、頻繁なカラーリングが必要になりますが、白髪ぼかしは白と黒のコントラストを和らげているため、根元の白髪が伸びても自然な仕上がりを保てます。そのため、カラーの頻度を減らすことができ、髪や頭皮への負担も軽減できます。

また、白髪ぼかしは施術時間が比較的短く、初めてカラーをする方や忙しい方にもぴったり。一般的な白髪染めよりも色素が薄いため、徐々に退色していく過程も自然で、染め直しのタイミングを自分のペースで調整しやすいというのも魅力のひとつです。

 

男性にも非常に人気があり、特にビジネスシーンでの清潔感や大人の落ち着きを演出するのに効果的です。グレーヘアに移行したい方にとっては、白髪ぼかしを段階的に取り入れることで、無理なく移行できるというメリットもあります。

もちろん、白髪ぼかしにもいくつか注意点があります。たとえば、白髪の量が多い方や、白髪が全体に広がっている方には、白髪染めとの併用が必要になることもあります。また、あくまで“ぼかす”施術であるため、「白髪を完全に無くしたい」という方にはやや物足りなさを感じるかもしれません。カウンセリングでご自身の理想や髪質に合った施術方法を選ぶことが大切です。

 

今の時代、「白髪=隠すもの」という価値観から、「白髪=個性や魅力の一部」と捉える方が増えています。白髪ぼかしはそんな新しい価値観に寄り添った施術であり、髪と心の両方を軽やかにしてくれる方法です。自然体で美しく、自分らしく年齢を重ねていきたい方に、ぜひ一度試していただきたいメニューです。

2025.05.05

こんにちわ!

アシスタントの池田です!

自分は4月から入社しました!

美容学校の時に国家試験でも出るパーマの仕組みについて勉強していたので今回は紹介していきたいと思います!

 

まず、パーマとは、髪の毛の構造を化学的に変化させて、ウェーブやカールを長時間キープするヘアスタイルのことです。

 

次にパーマのメリットとデメリットについてです!

 

パーマのメリット
    • スタイリングが楽:
      髪にウェーブやカールが自然につくため、毎日のスタイリングが楽になります。
  • 湿気に強い:
    髪の構造が変化するため、湿気で髪型が崩れにくいです。
  • 様々なスタイルが可能:
    直毛では難しいウェーブやカールなど、多様なヘアスタイルが実現できます。

     
パーマのデメリット
  • 髪へのダメージ:
    薬剤を使うため、髪に多少のダメージが発生することがあります。

     
  • 持続性:
    パーマの持続期間は髪の状態やパーマの種類によって異なります。

 

などなどがあります!

僕はアイロンパーマをしたことがあります!

ヘアセットがとても楽になりました!

 

続いてパーマの種類について見ていきます!

 

 

アイロンパーマ

アイロンパーマとは専用のヘアアイロンで180℃~160℃ほどの高温の熱と適度な圧力を加えて、髪の毛をカールさせるパーマのこと。
綺麗な毛流れが崩れることなく、長期間キープできます。
また使うアイロンの太さによって仕上がりも変わってくるので、理想のスタイルを元に美容師さんにぜひ相談してみてくださいね。

 

ピンパーマ

ピンパーマとは毛束をペーパーなどで包み、ピンや指でくるくると巻いて根元に固定するパーマのこと。
ロッドを使用するパーマよりも、緩くカールやウェーブをつけることが可能です。
カールが一定ではないため、くせ毛風のナチュラルなスタイルがお好きな方におすすめなんです。

 

波巻きパーマ

波巻きパーマとは1つの毛束に対し複数本のロッドを使用して、髪が波打つように巻いたスタイル。
実はこの波巻きパーマは、昨今注目されつつある最新のパーマの1つなんです。
そのためトレンド感のあるスタイルに挑戦したい方にぴったりのパーマです。

 

ツイストパーマ

ツイストパーマとは<ロッドを使わないパーマの1つで、名前の通り毛束をねじりながら巻いていくパーマのこと。
ねじりの強弱によってデザインを変えることができるのが特徴です。

スタイリングがとても簡単なので、ヘアセットが不慣れな方や苦手な方にもおすすめのスタイルです!

 

ニュアンスパーマ

ニュアンスパーマとは、軽めのカールがつくくらいの柔らかな質感が特徴の緩めのパーマスタイルです。
ナチュラルなくせ毛のような仕上がりになるため、パーマ初心者の方におすすめです。
しかし、カール感を強く出したいという方には物足りないかもしれないので、美容師さんと仕上がりのすり合わせをしっかりするようにしましょう。
また、ニュアンスパーマとは、パーマの種類ではなく仕上がりの見た目のことを指します。

とても自然なカールがかかるのでセットもしやすくおすすめです!

 

 

パーマは、髪の毛を構成するシスチン結合を切断し、形状を整え、再結合させることでウェーブやストレートを形成する化学反応を利用したヘアスタイルです。1剤で結合を切断し、ロッドなどで希望の形に整えた後、2剤で再結合させることで形を固定します。

 

  • シスチン結合
    髪の毛の内部には、シスチン結合と呼ばれるタンパク質の結合があります。この結合が髪の毛の形を保つ役割を担っています.

     
  • 1剤(還元剤)の働き
    1剤は、髪の毛のシスチン結合を切断する働きがあります。主にアルカリ性の成分が含まれており、髪の毛を軟化させ、形状を変化させやすくします.

     
     
 
  • 2剤(酸化剤)の働き
    2剤は、1剤で切断されたシスチン結合を再結合させる働きがあります。酸性の成分が含まれており、髪の毛を硬化させ、形状を固定します
     
    夏はパーマをかけて短髪にするのがおすすめです!
  •  

 

2025.05.05

こんにちはスタイリスト高橋です。

最近流行りのピンパーマ!皆さんご存知でしようか!

 

ピンパーマの魅力は、ナチュラルで柔らかい質感とスタイリングのしやすさにあります!

短い髪の毛でもかけられるパーマなので、パーマにチャレンジしたことの無い方もぜひチャレンジしてみてください!

 

1. 

自然なカール感

 

ピンパーマは、ロッドではなくピンを使って髪を巻くため、くるくるしすぎず、ゆるやかなクセ毛風の仕上がりになります。まるで「もともとこういう髪質だった」ような自然さが魅力。

 

2. 動きとボリュームが出る

 

直毛やペタンとしやすい髪でも、ピンパーマをかけることでふんわりとしたボリューム感が生まれます。特にトップに動きが出るので、立体的なスタイルが作りやすいです。

 

3. セットが楽になる

 

スタイリング剤を少しつけるだけで形が決まりやすく、朝のセット時間が短縮されます。無造作感やラフな雰囲気が出しやすいのも特徴。

 

4. ダメージが比較的少ない

 

ロッドを使わず低温でかけることが多いため、髪への負担が少なく済みます。縮毛矯正やカラーをしている人にもおすすめしやすいです。

 

5. どんな長さでも似合う

 

ショートからミディアム、ロングまで、髪の長さを問わずアレンジできるので、幅広いスタイルに対応できます。

ナチュラルだけどオシャレ感のある仕上がりを求める人にぴったりです。

 

実際どんなスタイルが人気か紹介します!

 

1. 無造作ニュアンスピンパーマ(ショート〜ミディアム)

 

髪全体に軽くピンパーマをかけて、あえて不規則な動きを出すスタイル。ワックスでくしゃっと仕上げると、抜け感のある大人カジュアルに。

おすすめポイント:

・くせ毛風でナチュラル

・セットが簡単&持ちがいい

・黒髪でもオシャレに見える

 

2. アップバング×ピンパーマ(メンズショート)

前髪を上げたスタイルにピンパーマを合わせると、程よい立ち上がりと柔らかい動きが出て、爽やかで知的な印象に。

おすすめポイント:

・清潔感+色気の両立

・ビジネスでもOKな万能型

・骨格補正にも効果あり

 

3. 韓国風マッシュ×ピンパーマ

重めのマッシュにピンパーマでボリュームと柔らかさをプラス。束感を意識したスタイリングで、トレンド感バッチリ。

おすすめポイント:

・女性ウケ◎

・トレンドに敏感な若者に人気

・アイロンなしで束感が出せる

 

4. フェードカット×ピンパーマ(バーバースタイル)

刈り上げと組み合わせたピンパーマスタイルは、エッジを効かせながらも柔らかい質感で絶妙にバランスが取れます。

おすすめポイント:

・クラシック×ストリートの融合

・男っぽさの中にラフさを演出

・セット次第で印象チェンジ可能

 

個人的にオススメはアップバング×ピンパーマです!!!

アップバング×ピンパーマの魅力は、ズバリ「清潔感と色気の両立」! 以下のポイントに注目すると、その魅力がもっと見えてきます!

 

1】清潔感バツグンで第一印象がいい

 

前髪を上げて額を出すことで顔全体が明るく見え、「爽やか」「誠実」「できる男」感を演出できます。

就活やビジネスシーンでも好印象を与えやすいスタイルです。

 

【2】自然な立ち上がりでセットが楽に

 

ピンパーマによって前髪やトップに“クセづけ”されているので、ドライヤーで軽く乾かすだけでしっかり立ち上がります。ワックスで形を整えるのも簡単です。

 

【3】直毛さんの悩みを解消

 

「前髪がペタッとしてしまう」「立ち上げてもすぐ落ちてくる」そんな直毛さんの悩みにぴったり。ピンパーマは自然なボリュームを持続させてくれます。

 

【4】キメすぎないラフさが◎

 

アイロンを使ったアップバングは“キメすぎ感”が出やすいですが、ピンパーマならふんわり感があって、こなれた雰囲気に。

頑張ってる感が出ない“ちょうどいいカッコよさ”がウリです。

 

【5】フェードやツーブロックとも相性◎

 

サイドを刈り上げたフェードやツーブロックと組み合わせると、グッと男らしさが際立ち、メリハリのあるスタイルに。

バーバースタイルとの融合で、都会的な色気が出せます。

 

【6】顔の輪郭補正にもなる

 

前髪を立ち上げて額を出すことで縦のラインが強調され、丸顔やベース型の人でもシャープな印象になります。

 

【7】どんなファッションにも合う

 

スーツにもカジュアルにも馴染む万能型。

Tシャツ1枚でもサマになるし、キレイめなジャケットにも合うのがこのスタイルの強み。

 

どうでしょうピンパーマ

とってもオススメなので皆さんぜひチャレンジしてください!

2025.05.01

こんにちは!!スタイリストの赤嶺です!!

今回ご紹介させていただくのは、おすすめのスタイリング剤「アッパーカット」の歴史についてご紹介いたします!!

 

UPPERCUT (アッパーカット)ポマードについて|ブランドの歴史や特徴・魅力を解説

「UPPERCUT DELUXE」というポマードブランドを聞いたことがあるあなたは、きっとバーバーカルチャーのニッチな世界に深く足を踏み入れていると言ってもいいかもしれない。

自分なりの自分らしいバーバースタイルを実現するには、ポマードの追求は欠かすことのできないポイントだ。

それに、色んなポマードで遊ぶことで毎日の変化を楽しむこともできる。

この記事では、UPPERCUTというブランドのストーリーや、UPPERCUTポマードの種類ごと

ぜひ今後のポマード選びの参考にしてほしい。

UPPERCUT (アッパーカット)ポマードとは

「UPPERCUT DELUXE」は、オーストラリア発のポマードブランドだ。

Luke Newman(ルーク・ニューマン)とSteve Purcell(スティーブ・パーセル)の2人によってUPPERCUTは創設された。彼らは子どもの頃からの幼なじみで、バーバー、サーフィン、スケート文化をこの上なく愛する2人はそれぞれの人生を歩んでいく過程でバーバーになる決意に至ったのだという。

Lukeは、アメリカでバーバーの世界に出会う。スケートパークを作っていた仲間とオレゴン州ポートランドに滞在していたとき、住んでいた場所のすぐ近くにオールドスタイルのバーバーショップがあった。隣のカフェで毎日コーヒーを買っていたことで、そのバーバーの様子を毎日眺めることが日課になっていたのだ。そうしてバーバーの店内を見ていくことで、バーバーが時代を超えた職業であると、そしてコミュニティが生まれ育つ特別なスペースであるのだと見惚れたという。そして彼はオーストラリアに戻ってバーバーとなる。

Steveは、バーバーとして長い経歴を持つ。彼はまだ若い年齢のときに学校を辞めてバーバーの世界に飛び込んだ。もともと学校が嫌いだった彼だが、学校を出ていくなら職を手にする必要があると父親から言われていた。そんな中、彼の弟がカットに行っていたバーバーが見習いの募集をしていたのを見て彼はバーバーになるチャンスに飛びついた。彼にとってバーバーという場所は、幼い頃から祖父が連れて行ってくれた思い出の空間だったのだ。

そんなLukeとSteveの2人は、自分たちの自分らしさそのままの姿を映し出した環境で働きたいという願い、そして男たちがぶらぶら遊びに来れる居心地の良い空間を作りたいという願いのもと、自分たちのバーバーショップ「UPPERCUT DELUXE」をオープンすることになった。

しかし、当時のオーストラリアではバーバーに対する評価が底辺まで落ち込んでおり、誤解されることも少なくなかった。実際にSteveは美容師と勘違いされることもあったのだそうだ。

スタイリング・身だしなみに、かつての男たちのようなクールさを取り戻すため、彼らはバーバーの世界をより深く追求する過程で、ポマードブランドとして「UPPERCUT DELUXE」を立ち上げる。

UPPERCUTにとって最初のポマードである「DELUXE POMADE」は、メーカーと1年間に渡り開発を重ねたのち、ようやく製品化に至ったという。そして、今では海を越えて世界中のバーバーで使用されるポマードのひとつとなっている。

ブランド名「UPPERCUT」の由来

「UUPERCUT」というキャッチーでユニークなネーミングは、ブランド創設者であるLukeの祖父であるWilly OSheaへのリスペクトが込められている。Willyは元ボクサーで、リング上での彼の呼び名が「UPPECUT」だったのだ。

 “A hard beginning maketh a good ending.”(困難な始まりは良い終わりをもたらす)

Willyがよく口にしていた言葉だ。彼らはこの言葉を強く信じ、最高のポマードブランドを作るため、南半球オーストラリアの地からアジア・アメリカ・ヨーロッパなど世界中のバーバーカルチャーに貢献するために日々挑戦している。

今まさに“UPPERCUT”を繰り出そうとする瞬間のポーズが描かれたパッケージデザインには、そんな彼らのバーバーカルチャーに抱く情熱が込められているのかもしれない。

 

 

 

2025.04.24

 

改めて、

Frank’s Barberでイチオシしているサブスクリプションについて説明をしたいと思います!

 

 

サブスクリプションメニュー

 

・カット通い放題 ¥12650

(シャンプー込み、ドリンク付き)

月額12650円でカット(回数制限なし)

カット時シャンプー、ビール又はソフトドリンク込み※ドリンクは週1杯

 

 

・カット通い放題 ¥11000

(シャンプー込み)

月額11000円でカット(週1回まで)

カット時シャンプー、セット込み

 

・カット通い放題 ¥9900

(シャンプー無し)

カット通い放題(シャンプー無し、スタイリングあり)

シャンプー希望の場合はプラス¥1100

※スタイリング剤が付いている場合は希望が無くてもシャンプーさせて頂く場合がございます

 

 

 

眉毛カットのサブスクも月額¥2200でやってるので、毎回眉毛カットしている、又はしたい方はオススメです!!

 

週一回〜カットしている方、フェードカットのスタイルが好きな方、是非サブスクリプションにはいって見ませんか✨️

分からないことや気になることがあれば、気軽にお問い合わせください。

 

 

平日     12:00 – 22:00

土日祝  11:00 – 21:00 

 

〒162-0822

東京都新宿区下宮比町2-31 第一園田ビル1階

アクセス 飯田橋駅東口徒歩3分

TEL 03-6228-1121

 

 

 

一覧 TOP
次ページ >>