BLOG
ブログ

2025.05.05

こんにちはスタイリスト高橋です。

最近流行りのピンパーマ!皆さんご存知でしようか!

 

ピンパーマの魅力は、ナチュラルで柔らかい質感とスタイリングのしやすさにあります!

短い髪の毛でもかけられるパーマなので、パーマにチャレンジしたことの無い方もぜひチャレンジしてみてください!

 

1. 

自然なカール感

 

ピンパーマは、ロッドではなくピンを使って髪を巻くため、くるくるしすぎず、ゆるやかなクセ毛風の仕上がりになります。まるで「もともとこういう髪質だった」ような自然さが魅力。

 

2. 動きとボリュームが出る

 

直毛やペタンとしやすい髪でも、ピンパーマをかけることでふんわりとしたボリューム感が生まれます。特にトップに動きが出るので、立体的なスタイルが作りやすいです。

 

3. セットが楽になる

 

スタイリング剤を少しつけるだけで形が決まりやすく、朝のセット時間が短縮されます。無造作感やラフな雰囲気が出しやすいのも特徴。

 

4. ダメージが比較的少ない

 

ロッドを使わず低温でかけることが多いため、髪への負担が少なく済みます。縮毛矯正やカラーをしている人にもおすすめしやすいです。

 

5. どんな長さでも似合う

 

ショートからミディアム、ロングまで、髪の長さを問わずアレンジできるので、幅広いスタイルに対応できます。

ナチュラルだけどオシャレ感のある仕上がりを求める人にぴったりです。

 

実際どんなスタイルが人気か紹介します!

 

1. 無造作ニュアンスピンパーマ(ショート〜ミディアム)

 

髪全体に軽くピンパーマをかけて、あえて不規則な動きを出すスタイル。ワックスでくしゃっと仕上げると、抜け感のある大人カジュアルに。

おすすめポイント:

・くせ毛風でナチュラル

・セットが簡単&持ちがいい

・黒髪でもオシャレに見える

 

2. アップバング×ピンパーマ(メンズショート)

前髪を上げたスタイルにピンパーマを合わせると、程よい立ち上がりと柔らかい動きが出て、爽やかで知的な印象に。

おすすめポイント:

・清潔感+色気の両立

・ビジネスでもOKな万能型

・骨格補正にも効果あり

 

3. 韓国風マッシュ×ピンパーマ

重めのマッシュにピンパーマでボリュームと柔らかさをプラス。束感を意識したスタイリングで、トレンド感バッチリ。

おすすめポイント:

・女性ウケ◎

・トレンドに敏感な若者に人気

・アイロンなしで束感が出せる

 

4. フェードカット×ピンパーマ(バーバースタイル)

刈り上げと組み合わせたピンパーマスタイルは、エッジを効かせながらも柔らかい質感で絶妙にバランスが取れます。

おすすめポイント:

・クラシック×ストリートの融合

・男っぽさの中にラフさを演出

・セット次第で印象チェンジ可能

 

個人的にオススメはアップバング×ピンパーマです!!!

アップバング×ピンパーマの魅力は、ズバリ「清潔感と色気の両立」! 以下のポイントに注目すると、その魅力がもっと見えてきます!

 

1】清潔感バツグンで第一印象がいい

 

前髪を上げて額を出すことで顔全体が明るく見え、「爽やか」「誠実」「できる男」感を演出できます。

就活やビジネスシーンでも好印象を与えやすいスタイルです。

 

【2】自然な立ち上がりでセットが楽に

 

ピンパーマによって前髪やトップに“クセづけ”されているので、ドライヤーで軽く乾かすだけでしっかり立ち上がります。ワックスで形を整えるのも簡単です。

 

【3】直毛さんの悩みを解消

 

「前髪がペタッとしてしまう」「立ち上げてもすぐ落ちてくる」そんな直毛さんの悩みにぴったり。ピンパーマは自然なボリュームを持続させてくれます。

 

【4】キメすぎないラフさが◎

 

アイロンを使ったアップバングは“キメすぎ感”が出やすいですが、ピンパーマならふんわり感があって、こなれた雰囲気に。

頑張ってる感が出ない“ちょうどいいカッコよさ”がウリです。

 

【5】フェードやツーブロックとも相性◎

 

サイドを刈り上げたフェードやツーブロックと組み合わせると、グッと男らしさが際立ち、メリハリのあるスタイルに。

バーバースタイルとの融合で、都会的な色気が出せます。

 

【6】顔の輪郭補正にもなる

 

前髪を立ち上げて額を出すことで縦のラインが強調され、丸顔やベース型の人でもシャープな印象になります。

 

【7】どんなファッションにも合う

 

スーツにもカジュアルにも馴染む万能型。

Tシャツ1枚でもサマになるし、キレイめなジャケットにも合うのがこのスタイルの強み。

 

どうでしょうピンパーマ

とってもオススメなので皆さんぜひチャレンジしてください!

2025.05.01

こんにちは!!スタイリストの赤嶺です!!

今回ご紹介させていただくのは、おすすめのスタイリング剤「アッパーカット」の歴史についてご紹介いたします!!

 

UPPERCUT (アッパーカット)ポマードについて|ブランドの歴史や特徴・魅力を解説

「UPPERCUT DELUXE」というポマードブランドを聞いたことがあるあなたは、きっとバーバーカルチャーのニッチな世界に深く足を踏み入れていると言ってもいいかもしれない。

自分なりの自分らしいバーバースタイルを実現するには、ポマードの追求は欠かすことのできないポイントだ。

それに、色んなポマードで遊ぶことで毎日の変化を楽しむこともできる。

この記事では、UPPERCUTというブランドのストーリーや、UPPERCUTポマードの種類ごと

ぜひ今後のポマード選びの参考にしてほしい。

UPPERCUT (アッパーカット)ポマードとは

「UPPERCUT DELUXE」は、オーストラリア発のポマードブランドだ。

Luke Newman(ルーク・ニューマン)とSteve Purcell(スティーブ・パーセル)の2人によってUPPERCUTは創設された。彼らは子どもの頃からの幼なじみで、バーバー、サーフィン、スケート文化をこの上なく愛する2人はそれぞれの人生を歩んでいく過程でバーバーになる決意に至ったのだという。

Lukeは、アメリカでバーバーの世界に出会う。スケートパークを作っていた仲間とオレゴン州ポートランドに滞在していたとき、住んでいた場所のすぐ近くにオールドスタイルのバーバーショップがあった。隣のカフェで毎日コーヒーを買っていたことで、そのバーバーの様子を毎日眺めることが日課になっていたのだ。そうしてバーバーの店内を見ていくことで、バーバーが時代を超えた職業であると、そしてコミュニティが生まれ育つ特別なスペースであるのだと見惚れたという。そして彼はオーストラリアに戻ってバーバーとなる。

Steveは、バーバーとして長い経歴を持つ。彼はまだ若い年齢のときに学校を辞めてバーバーの世界に飛び込んだ。もともと学校が嫌いだった彼だが、学校を出ていくなら職を手にする必要があると父親から言われていた。そんな中、彼の弟がカットに行っていたバーバーが見習いの募集をしていたのを見て彼はバーバーになるチャンスに飛びついた。彼にとってバーバーという場所は、幼い頃から祖父が連れて行ってくれた思い出の空間だったのだ。

そんなLukeとSteveの2人は、自分たちの自分らしさそのままの姿を映し出した環境で働きたいという願い、そして男たちがぶらぶら遊びに来れる居心地の良い空間を作りたいという願いのもと、自分たちのバーバーショップ「UPPERCUT DELUXE」をオープンすることになった。

しかし、当時のオーストラリアではバーバーに対する評価が底辺まで落ち込んでおり、誤解されることも少なくなかった。実際にSteveは美容師と勘違いされることもあったのだそうだ。

スタイリング・身だしなみに、かつての男たちのようなクールさを取り戻すため、彼らはバーバーの世界をより深く追求する過程で、ポマードブランドとして「UPPERCUT DELUXE」を立ち上げる。

UPPERCUTにとって最初のポマードである「DELUXE POMADE」は、メーカーと1年間に渡り開発を重ねたのち、ようやく製品化に至ったという。そして、今では海を越えて世界中のバーバーで使用されるポマードのひとつとなっている。

ブランド名「UPPERCUT」の由来

「UUPERCUT」というキャッチーでユニークなネーミングは、ブランド創設者であるLukeの祖父であるWilly OSheaへのリスペクトが込められている。Willyは元ボクサーで、リング上での彼の呼び名が「UPPECUT」だったのだ。

 “A hard beginning maketh a good ending.”(困難な始まりは良い終わりをもたらす)

Willyがよく口にしていた言葉だ。彼らはこの言葉を強く信じ、最高のポマードブランドを作るため、南半球オーストラリアの地からアジア・アメリカ・ヨーロッパなど世界中のバーバーカルチャーに貢献するために日々挑戦している。

今まさに“UPPERCUT”を繰り出そうとする瞬間のポーズが描かれたパッケージデザインには、そんな彼らのバーバーカルチャーに抱く情熱が込められているのかもしれない。

 

 

 

2025.04.24

 

改めて、

Frank’s Barberでイチオシしているサブスクリプションについて説明をしたいと思います!

 

 

サブスクリプションメニュー

 

・カット通い放題 ¥12650

(シャンプー込み、ドリンク付き)

月額12650円でカット(回数制限なし)

カット時シャンプー、ビール又はソフトドリンク込み※ドリンクは週1杯

 

 

・カット通い放題 ¥11000

(シャンプー込み)

月額11000円でカット(週1回まで)

カット時シャンプー、セット込み

 

・カット通い放題 ¥9900

(シャンプー無し)

カット通い放題(シャンプー無し、スタイリングあり)

シャンプー希望の場合はプラス¥1100

※スタイリング剤が付いている場合は希望が無くてもシャンプーさせて頂く場合がございます

 

 

 

眉毛カットのサブスクも月額¥2200でやってるので、毎回眉毛カットしている、又はしたい方はオススメです!!

 

週一回〜カットしている方、フェードカットのスタイルが好きな方、是非サブスクリプションにはいって見ませんか✨️

分からないことや気になることがあれば、気軽にお問い合わせください。

 

 

平日     12:00 – 22:00

土日祝  11:00 – 21:00 

 

〒162-0822

東京都新宿区下宮比町2-31 第一園田ビル1階

アクセス 飯田橋駅東口徒歩3分

TEL 03-6228-1121

 

 

 

2025.03.12

春夏におすすめのメンズヘア特集|パーマ×ショートで爽やかに!【飯田橋|フランクスバーバーザスタンド】

 

 

1. 春夏は髪型を変えるベストシーズン!

 

暖かくなってくる春から夏にかけて、服装だけでなく髪型もアップデートするのがおすすめです。

冬の間は少し重めのスタイルを楽しんでいた人も、春夏は 「短め×パーマ」 のスタイルで爽やかにイメージチェンジしてみませんか?

 

春夏にぴったりのヘアスタイルには以下のような特徴があります。

 

清潔感がある(汗をかいてもスッキリ見える)

 

スタイリングが楽(朝のセット時間を短縮できる)

 

軽さが出る(髪に動きがあり、爽やかな印象になる)

 

特に パーマ×ショートスタイル は、トレンド感もあり、どんなシーンでも馴染みやすい髪型。

さらに パーマをかけることで、セットが楽になり、こなれ感もアップ します。

 

そこで今回は、 「短め」「パーマ」 をキーワードに、2025年春夏におすすめのメンズヘアスタイルを紹介していきます!

 

2. 2025年春夏におすすめのメンズヘアスタイル4選!

 

① ナチュラルパーマ × 緩めオールバック

 

 

「さりげなくおしゃれな髪型にしたい」という人におすすめなのが ナチュラルパーマをかけた緩めオールバック 。

 

スタイルのポイント

 

• 刈り上げすっきりとした印象

 

• 自然な毛流れを活かしつつ、軽さを出す

 

• パーマを弱めにかけることで、ナチュラルに動く髪に

 

このスタイルは ワックスなしでもキマる のが魅力。

朝のスタイリングが面倒な人や、普段あまりヘアセットをしない人でも扱いやすいヘアスタイルです。

 

② ハイトーン × ショート

 

 

「春夏は少し攻めた髪型にしたい!」という人におすすめなのが ハイトーンカラーとショートヘアの組み合わせ 。

 

スタイルのポイント

 

• 暖色系のカラーで透明感を出す

 

• 前髪をあげても、おろしても決まる

 

ハイトーンにすることで、 春夏の明るい服装とも相性が良く、より爽やかな雰囲気に なります。

 

 

③ センターパート × ゆるウェーブ

 

「落ち着いた雰囲気の大人スタイルがいい」という人には センターパート×ゆるウェーブ がおすすめ。

 

スタイルのポイント

 

• 前髪をセンターで分け、ナチュラルなウェーブをプラス

 

• 全体的に重めにカットすることで、大人っぽい印象に

 

• ジェルやバームでツヤ感を出すと、より洗練された雰囲気に

 

スーツにも合うので、 ビジネスシーンでもおしゃれを楽しみたい人にぴったり のスタイルです。

 

④ マッシュベース × パーマ

 

 

トレンド感を出しつつ、小顔効果も狙いたいなら マッシュベースのパーマスタイル がおすすめ。

 

スタイルのポイント

 

• 前髪を重めに残して、柔らかい質感を出す

 

• 全体的に丸みのあるシルエットで、優しい雰囲気に

 

• 無造作パーマでラフに仕上げると、今っぽさがアップ

 

韓国風のスタイルが好きな人や、 優しい雰囲気を出したい人にぴったり の髪型です。

 

3. 春夏のメンズヘアをおしゃれに仕上げるスタイリングのコツ

 

ヘアスタイルをカッコよくキープするためには、 スタイリングも重要 です。

春夏は湿気や汗で崩れやすい季節なので、以下のポイントを意識してセットしましょう。

 

• ワックスやジェルを使い分ける

  • ふんわり仕上げたい → 軽めのワックス

  • ウェットな質感を出したい → ジェルやバーム

 

• 朝のセットを楽にするポイント

  • 髪を少し濡らしてからセットする

  • ドライヤーで根元を立ち上げると、ボリューム感が出る

 

4. 飯田橋のバーバー「FRANK’S BARBE(E)R THE STAND.」で春夏スタイルに!

 

「どこでカットするか迷っている」という方には、 飯田橋の「FRANK’S BARBE(E)R THE STAND. がおすすめです!

 

FRANK’S BARBE(E)R THE STAND.の特徴

 

• 一人ひとりに合わせたカット&パーマ

 

• 清潔感のあるバーバーならではの技術

 

• 落ち着いた空間で、リラックスできる雰囲気

 

当店では、 ナチュラルなパーマスタイルからハイトーンカラーまで幅広く対応 しています。

「刈り上げスタイル」や「セットが楽なヘア」など、お客様の希望に合わせたスタイルを提案。

「この春夏、新しい髪型に挑戦したい!」という方は、

ぜひ フランクスバーバーザスタンドでおしゃれなスタイルにアップデート しませんか?

 

ご予約はこちら!

 

ご予約は 電話・WEBから受付中!

 

📍 FRANK’S BARBE(E)R THE STAND.

🏠 東京都千新宿区下宮比町2-31 第一園田ビル1F

📞 03-6228-1121

🕘 営業時間:平日12:00~22:00 土日祝11:00~21:00

💻 WEB予約:[公式サイトURL]

 

———————————————————————————————————

 

5. まとめ|春夏は髪型を変えて気分をリフレッシュ!

 

春夏は 髪型を変えるのにぴったりのシーズン 。

短めのスタイルで、清潔感&おしゃれ感をアップしましょう!

おしゃれなヘアスタイルで、春夏をもっと楽しみましょう!

2025.03.12

2025年メンズヘアスタイルのトレンドまとめ 

 

 

2025年のメンズヘアスタイルは、クラシックなスタイルをベースにしつつ、ナチュラルな質感や個性を重視したアレンジが人気になりそうです。今年のトレンドを押さえながら、自分に合ったスタイルを見つけましょう!!

 

 

 

1. ナチュラルな質感のショートスタイル

 

近年の流れを引き継ぎ、作り込みすぎないナチュラルなショートスタイルが引き続き人気。特に マッシュショート や ソフトツーブロック は、無造作な動きを出すことで清潔感とおしゃれさを両立できる。セットもワックスやバームを軽くなじませるだけでOKなので、忙しい朝にもぴったりです。

 

 

2. クラシック回帰のバーバースタイル

 

2025年はクラシックな バーバースタイル がさらに進化。フェードカットをベースに、 ポンパドール や サイドパート のようなスタイルがより洗練された形で流行しそうだ。セットにはグリースやポマードを使い、ツヤ感を出して大人っぽく仕上げるのがポイント。 

 

 

 

3. 韓国風センターパートの進化版

 

韓国発のセンターパートスタイルは、日本でもすっかり定番に。2025年はこれをベースに、より長めの前髪 や 軽いウェーブ を取り入れたスタイルがトレンドになりそう。重たく見せないように、ヘアアイロンやパーマで動きをつけるのがコツ。

 

 

4. 90年代リバイバルのウルフカット

 

90年代のトレンドが復活する中で、メンズヘアにも影響が。特に ウルフカット は、レイヤーをしっかり入れた動きのあるスタイルが人気になりそう。ストリート感を出すなら、パーマをかけて無造作に仕上げるのもアリ。

 

 

5. 自然体なミディアム&ロングヘア

 

海外のファッションシーンでは、ミディアム〜ロングのラフなスタイルが流行の兆し。クセ毛を生かしたスタイルや、あえて無造作に仕上げることで個性を強調するのがポイント。オイルやバームを使って、ナチュラルなツヤを出すとおしゃれ度がアップ。

 

自分の髪質や雰囲気に合ったトレンドヘアを取り入れて、2025年もカッコよく決めましょう★

 


 

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>