BLOG
ブログ

2024.08.07

DAPクリームで剛毛直毛の毛の方向を自由自在に出来ます。

癖毛や逆毛も矯正可能です。

坊主で硬い髪質も寝かす事が出来ます。

リーゼントは、その独特のスタイルと形状で、個性を引き立てる髪型の一つです。この髪型を維持するためには、適切なヘアケア製品が必要です。その中でも、DAPクリームは特に人気があります。以下では、リーゼント用DAPクリームの特長、使い方、効果について詳しく説明します。

### DAPクリームの特長

DAPクリームは、リーゼントスタイルを作り出すために特別に設計されたヘアスタイリング製品です。以下はその主な特長です。

1. **高いホールド力**:リーゼントスタイルは高い髪のボリュームとしっかりとした形状が求められます。DAPクリームは強力なホールド力を持ち、一日中髪型を崩さずにキープします。

2. **柔軟性**:強力なホールド力がありながらも、DAPクリームは髪に柔軟性を持たせます。これにより、スタイルを固定しつつも自然な動きを保つことができます。

3. **ツヤ感**:DAPクリームは髪に健康的なツヤを与えます。リーゼントスタイルは光沢があるとさらに引き立つため、この点は非常に重要です。

4. **使いやすさ**:クリーム状のテクスチャーは扱いやすく、手に取って髪に均一に塗布することができます。これにより、スタイリングがスムーズに行えます。

### DAPクリームの使い方

DAPクリームを使ってリーゼントスタイルを作るための基本的な手順を紹介します。

1. **髪を洗う**:まず、シャンプーで髪を清潔にし、コンディショナーで保湿します。清潔な髪はスタイリング製品の効果を最大限に引き出します。

2. **髪を乾かす**:タオルで軽く水気を取り、ドライヤーで髪を乾かします。この際、ドライヤーの風を使って髪を立ち上げるように乾かすと、後のスタイリングがしやすくなります。

3. **DAPクリームを塗布**:適量のDAPクリームを手のひらに取り、両手で温めるように広げます。次に、髪全体に均一に塗布します。根元から毛先までしっかりと塗ることが重要です。

4. **スタイリング**:櫛やブラシを使って髪を整え、リーゼントの形を作ります。前髪を高く持ち上げ、後ろに流すようにセットします。この際、必要に応じて追加のクリームを使って形を整えます。

5. **仕上げ**:最後に、髪全体を手で整え、細かい部分を調整します。必要であれば、ヘアスプレーを軽く振りかけて固定力を高めます。

### DAPクリームの効果

DAPクリームを使用することで、以下の効果が期待できます。

1. **長時間のホールド**:一日中、スタイルを維持するための高いホールド力を提供します。特に、動きの多い日でも崩れにくいのが特徴です。

2. **スタイルの自由度**:強力なホールド力がありながらも、柔軟性を持たせることで、自然な動きを保ちながらスタイルをキープします。これにより、さまざまなアレンジが可能になります。

3. **ツヤと質感**:髪に健康的なツヤを与え、質感を良くします。これにより、リーゼントスタイルが一層際立ちます。

4. **使いやすさと手軽さ,クリーム状のテクスチャーは扱いやすく、スタイリングが簡単に行えます。また、洗い流しも簡単で、髪に残留物が残りにくいのも利点です。

### まとめ

リーゼント用DAPクリームは、その高いホールド力と柔軟性、使いやすさから、多くの人々に支持されています。髪に自然なツヤを与えながら、一日中スタイルをキープできるため、リーゼントスタイルを楽しむためには欠かせないアイテムです。使用方法も簡単で、初めての方でも安心して使うことができます。ぜひ、自分の髪質やスタイルに合わせて、DAPクリームを試してみてください。

2024.07.17

夏 おすすめパーマ・抜きっぱなしブリーチ

梅雨とは思えない暑い日が続いていますね!
みなさん長期休暇は予定お決まりでしょうか。
遊びの予定や帰省などでばっちり髪型きめませんか?
今回はおすすめのパーマとブリーチの紹介します!

まずはパーマ。
スペインカール

 

流行の「スペインカール」とは?どんな髪型?!この髪型の有名人や似合う人の特徴は? | SHUFUFU(しゅふふ)

横後ろをバッサリ刈り上げたスタイル。
海外のインスタグラマーなどがやりはじめて話題になっています!昨今のトレンドヘアであるマッシュヘアやセンターパートなどと相性が良いこともあり、若者を中心に人気です。
スペインカールの最大のメリットは、スタイリングの楽さ。スペインカールに限った話でないけれど、すでに動きが生まれているためヘアセットにかける時間を節約できます。また、ランダムな方向に流れる毛先は輪郭のフォローにもうってつけで、スペインカールは比較的、どんな顔型にも合わせられやすいといわれています。スペインカールをかけるだけでどんなヘアスタイルも一気にイマ風になるので、長さを変えたくなけどイメチェンをしたい方、伸ばしかけの方にもぴったりなスタイルです。

セット不要!毛流れパーマ

この時期からは汗かくのでセットを気にしたくないという方が多いのではないでしょうか?
サクッとかきあげるだけでふわっと少しセクシーな印象を与えられます。
ヘアオイルをつけて艶を出すだけでもよし、ワックスやポマードをつけてばっちりセットしたらもちろんかっこいいスタイルに仕上がります。
フェードとも相性がいいので刈り上げはスッキリ。

 

 

続いてカラー紹介します!

王道の抜きっぱなしブリーチ×ボウズ

高良健吾の髪型がイケメンすぎる!性格や熱愛彼女についても! | 注目ニュースひとまとめボード

 

最近続々と流行してきているボウズ!
バズカットと言ってスキンフェードに合わせる令和版ボウズスタイル。

バズカットとはバリカンで髪を刈るときの「ブーン」という音のことを、英語では「バズ(buzz)」ということから、バズカットと呼ばれています。
ただ個性的なだけではなく、自分らしさを表現でき、髪型による印象が抑えられるので、ありのままの自分を解放できると感じる人が多いようです。
顔立ちや頭の形がはっきりと現れるので、バズカットにするには勇気が必要だと思われるかもしれません。
しかし、髪の悩みを解決できたりと、バズカットへの一歩を踏み出すことですっきりとした気持ちになれます。
カラーを入れることで柔らかいボウズの印象がでるのでブリーチはおすすめです。

抜きっぱなしのブリーチはちょっといかつい印象があったりメンテナンスが必要なイメージがありますが最近では根本をわざと黒のまま残すようなデザインも流行っています。
紫シャンプーで手入れをすることにより黄色味がぬけ白っぽくなるようにすることもできます。

紫シャンプーとは、紫の色素が配合されたカラーシャンプーのことで、ヘアカラーの色持ちを長くするために使われています。とくに、ブリーチした髪やアッシュ系カラー、ミルクティーカラー、外国人風ヘアカラーをした際に、時間の経過による「黄ばみ」を打ち消す効果があるのが最大のポイントになるものです。

 

 

続いて、メッシュカラー

前頭ブリーチをやるには勇気がいりますよね・・

そんな方にはメッシュがおすすめです。

 

How To Grow, Shave and Style A Goatee Beard

 

派手になりすぎないのがポイントです。

海外風のスタイルが好きなかたにはかなりお勧めできます。

 

また、4・50代以上の方にもおすすめで、髪色に合わせてカラーリングすることで白髪との相性が良くなります。

あえて白髪を生かしデザイン性のあるスタイルもおすすめです。

 

この夏、思い切ったスタイルにチャレンジしてみませんか??

 


 

 

↓おすすめの紫シャンプー↓

 フィヨーレ クオルシア カラーシャンプー ヘアカラー おすすめ パープル 紫シャンプー シャンプー ムラサキシャンプー 1000ml 業務用 ...

 

こちらの特徴は色の染着力が強い。
どろっとしてるのでがまるで紫のカラーを入れてるように感じますが黄色味をしっかり取ってくれます。
時間を置くことでシルバーのようなデザインにも。

 

 

紫シャンプー に対する画像結果

 

こちらは市販で簡単に手に入れられます。

理美容室でも使われていたりするほどの優れもの。

こちらも粘度がしっかりあるのでつかいやすくむらになりにくいです。

 

 

 

 

 

 

2024.06.12

こんにちは!

スタイリストになりました高橋です!

私はk-pop が好きでよく聞くのですが最近はマッシュ以外でもとてもかっこいい韓国風の髪型が沢山あるなと気づきそれを紹介したいと思います!当店はbarberですが、ナチュラルスタイルが得意なスタイリストもいるので是非参考にしてください!

 

 

王道センターパートスタイル

IMG_8225

 

後ろ長めに残してウルフのセンター分けスタイルです。

色気があってとてもかっこいいスタイルです!

スタイリング剤をつけなくても決まるスタイルです!

ふわっとした感じが色気を感じます。

IMG_8226

 

前髪からサイドも後ろに流すセンターパートもかっこいいですね!

韓国ぽい雰囲気がかなり出ると思います!

流れを出すためにパーマもおすすめです!

 

ウルフ

IMG_8227

最近は日本でも韓国でもウルフスタイルがとても流行している気がします。

短めウルフもいいですが、写真のように長めウルフもかっこいいですね!

前髪をきっちり分けずに自然に分ける感じがとてもかっこいいです!スタイリング剤はがっつりつけるならワックス、ナチュラルにしたいならバームがおすすめです!

 

短めセンターパート

IMG_8228

マッシュよりも短くでも短すぎない誰でも挑戦しやすいスタイルです。

サイドは耳出し後ろも高めに刈り上げているのですっきりしたスタイルです。

センターパートでもかっこいいですし下ろしてもかっこいいです!前髪を立ちやすいように毛流れを作るようにパーマをかけるのも良いですね!

 

IMG_8230

 

後ろを結ぶのもとてもかっこいいですね!

マンバンのように刈り上げしてもしていなくても色気が出る気がします。

 

襟足を刈り上げないスタイル

IMG_8229

こちらはウルフまで長くはなく、でも襟足を刈り上ずに短くしたスタイルです。

サイドも前髪も短く上げも下ろしもできます。

個人的にこれが一番韓国風なんじゃないかなと思います。

ずっと刈り上げして刈り上げに飽きた方にオススメです!

 

韓国風スタイルがおすすめな人の特徴4つ

 

  • ⚪︎こなれ感がある人
  • ⚪︎顔立ちが薄めな人
  • ⚪︎顔型が卵型な人
  • ⚪︎髪質がやわらかめ〜普通の人

・こなれ感のある人

韓国風の髪型は、大人っぽく垢抜けた雰囲気が特徴です。

髪型の雰囲気活かすには、服装やアクセサリーなどのトータルバランスも大切です。

 

・顔立ちの薄い人

いわゆる「塩顔男子」といわれるやさしい顔立ちの人は韓国スタイルとの相性が良いです。

たとえば、一重から奥二重・色白・クールな雰囲気などの特徴があります。

顔立ちが薄めな人は、韓国風スタイル特有のニュアンス感との相性が良いです。

髪型の魅力を引き出すことが得意できます。

動きが出ることで華やかさが生まれ、顔立ちとのバランスもとりやすくなります。

 

・顔がたまご型の人

たまご型の骨格の人はおでこの形やバランスが良いので、韓国風スタイルが似合いやすいです!
さらにたまご型さんは、バランスが良いとされるひし形シルエットに仕上がりやすく、どんな髪型とも相性が良いメリットがあります。

 

・髪質が柔らかめな方

韓国風スタイルは、自然な毛流れやエアリー感がポイントです。
髪質にやわらかさがあり、ゆるい動きがつけやすい人は、韓国風スタイルのポイントと相性が良くまとまりやすくなります。

もし髪が硬い人が韓国風スタイルにする場合は、ニュアンスパーマやダウンパーマがおすすめです。

髪の広がりやごわつきを抑えられ、ふんわりとした雰囲気を楽しめます。

 

フェードでも七三で分けて後ろ流しサイドパートなどでフワッと分けても韓国風スタイルになると思います!

 

韓国風スタイルのおすすめスタイリング剤はバーム、ワックス、オイルなどです!ふわっとした仕上がりで流れも作りやすくかなり雰囲気で出ると思います!

是非参考にしてください!

 

 

まだまだ沢山韓国ヘア沢山あるので皆さん是非挑戦してみてください!

 

2024.06.03

44EED8FE-45CD-4B21-81C8-E1E56D7CE07E

いつもお世話になっております。
FRANK’S BARBER統括のマネージャーの柿坂と申します。

この度、東京各店(日比谷店、人形町店、飯田橋店)の公式予約ウェブサイトを変更させていただくこととなりました。
これは、予約の重複などを防ぐための措置になります。

お客様にはお手数をおかけいたしますが、再度お客様情報のご登録をお願い申し上げます。
サービス向上のため、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。

なお、新しい予約ウェブサイトは6月10日(月)より運用開始となります。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

FRANK’S BARBER 統括マネージャー
柿坂 宗一郎

2024.05.13

好みの色でも実際に鏡越しで当ててみると似合わなかったり、かえって顔色が悪く見えたりすることってあります。それは自分のパーソナルカラーと選んだ色が合っていないからです。パーソナルカラーとは、自分が持って生まれた色のことで肌色や瞳の色や髪の色などさまざまな要素を組み合わせて導き出します。 今回ご紹介するのはイエベ・ブルベ診断です。よりオシャレを楽しみながら自分のことを美しく見せるためにもイエベ・ブルベ診断をしてみましょう!

イエベ・ブルベとは、それぞれイエローベースとブルーベースの略で、肌の色の傾向を表したもの。イエベとは、イエロー(黄味)よりの肌色のこと。ブルベとは、ブルー(青み)よりの肌を指します。自分はどちらに当てはまるのかを診断すると、自分に似合う色を知ることができます。 洋服の色やヘアカラーを選ぶときの基準は、その時の状況や気分によってそれぞれです。好きな色、手持ちのアイテムとかぶらない色、自分に似合うと思った色などがその一例でしょう。でも本当に自分に似合う色が欲しいのなら、肌の色と合うものを選ぶのが正解! 肌の色に合ったアイテムならくすみを飛ばし顔立ちをはっきりと引き立たせてくれるので、ぐっと垢抜けた印象に見せてくれます。自分の肌は「イエベ(イエローベース)」「ブルベ(ブルーベース)」のどちらなのかを知れば、より自分を美しく見せる色選びができるようになります。

 

 

イエベ・ブルベ診断

次の質問を読んで、自分に当てはまる回答をAとBから選んでください。AとBのどちらが多いのかを数えることで、イエベとブルベのどちらかを導き出すことができます。

 

Q1 腕の内側から見える血管は何色に見える?

A緑っぽいみえる

B青っぽくみえる

 

Q2 肌のお悩みで多いのは?

Aくすみやすい

B血色感がない

 

Q3 手のひらの色はどちらに近い?

Aオレンジまたは黄色っぽい

Bピンクまたは青っぽい

 

Q4 白目の色はどちらに近い?

Aアイボリーのような柔らかな色

B水色のようなクールな色

 

Q5 どちらのアクセサリーが似合う?

Aゴールド系のアクセサリー

Bシルバー系のアクセサリー

 

Q6 瞳の色はどちらに近い?

Aブラック ~ ダークブラウン

Bブラウン ~ ライトブラウン

 

Q7 顔の赤みは?

Aでにくい

Bでやすい

 

Q8 地毛の色はどちらに近い?

A黄みを帯びたブラウン~ライトブラウン

B淡いピンク、ローズピンク、赤、ボルドー

 

診断結果

Aが多かった人
暖色系や黄味の効いたカラーが似合うイエベ

 

Bが多かった人

寒色系や青みの効いたカラーが似合うブルベ

 

イエベ

血色感があり、明るく元気な印象を持たれやすい。

そんなイエベに似合うのは、イエローやオレンジなどの明るい暖色系のカラー。一見躊躇しがちなビビッドカラーのアイテムでも、実際に鏡に当ててみると意外としっくりするなんてこともあります。若々しくフレッシュな印象を作ることができます。また今季のトレンドカラーといえるベージュやブラウンなどのカラーとも相性抜群。流行りを取り入れながら肌を美しく見せることができます。オレンジベージュやキャメルなど、なるべく黄味の入ったカラーを選ぶのがポイントです

 

ブルベ

クールで知的、エレガントな印象を持たれる。

そんなブルベに似合うのは、ブルーやグレーなどの寒色系のカラー。透明感の高いブルベさんならではの美しい肌が際立ちます。青みを感じさせるラベンダーやモーブピンク、エクリュなどのニュアンスカラーとの相性も抜群。洗練されたアーバンな印象を作ることができます。また青み系のピンクも映えるのがブルベさんの特徴。ボルドーやローズピンクなど、一見難しそうなカラーにもぜひ挑戦をしてみてください。ブルベースの肌に映えて、顔色を美しく見せてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>