こんにちは スタイリストの福士敬です。
皆さんはアイロンパーマという言葉を知っていますか?聞いたことはあるけど、何かはイマイチ理解してない、、お勧めされたけど仕上がりイメージがわかない。などまだ一般に広く知られていないのが現状です。
世間によく知られるパーマはロッドという筒状の物に髪を巻き付けて形をつくる、いわゆる”ロッドパーマ”
というものです。
長い髪の方やくるっとしたカールが欲しい方にオススメです。
それに対してアイロンパーマは高温のアイロンの熱を利用してピンポイントで髪にボリュームを与えたり、落としたりすることができるパーマです。
直径3〜10ミリほどの細いアイロンを使うため、
主に短髪の方にオススメです。
ではロッドパーマとは仕上がりにどのような違いがあり、アイロンパーマのメリットは何なのか、どのような人にオススメなのかを実際の施術例を挙げながら、紹介していきます!
アイロンパーマ(コテパーマ)はアイロンの細さ、アイロンの形、テンションの掛け方(巻き込み具合)があり、なりたいスタイルによって、使い分けます。主に、緩めな癖が欲しければ丸アイロンを使い、ジリっとした感じや、強めの癖が欲しい時は角アイロンを使用するのが一般的です。
温度も80度から200度までを髪質やダメージレベルによって使い分けます。
まずこちらはクロップフェードのベーシックなスタイルです。
サイド、バックは高めのスキンフェードで男らしくバチバチにしてます!
角6ミリのアイロンでしっかりと髪を寝かせていきます。前髪や、ハチが浮く方におすすめです
次はナチュラルな刈り上げに前髪を上げたスタイルです
丸8ミリを使用。直毛、剛毛のお客様に対し、緩めに巻いてあげることで、ハチの張り、トップの毛流れを作れます。前髪をあげたい方向にあげられるのもアイロンパーマならではの良いところです!パーマ感はあんまり出したくないけど、セットしやすくしたいという方にオススメです。
次は後ろ向きに巻いたスタイルです
角6ミリのアイロンを使用。
直毛前向きの生えグセをここまで後ろの毛流れに持って行けます。ピンパーマで作る毛流れ重視のリバースパーマよりも、グリっとした質感になります。ワイルドさが欲しい方にオススメです。セットはツヤ感が出るポマードがオススメ、揉み込んだだけで形になるので、セットもちょーらくちん!
次は、今1番人気のツーブロック×アイロンパーマ
王道なツーブロックにしたいけど、直毛で跳ねるし、
セットがしずらい、、そんな方に!!
角6ミリでゆるーく巻いていきます。
丸だと緩すぎて毛先に動きがでずらいため、角を使っています。自然に仕上げたい時は丸でも良いです!
ビジネスマンの朝のセットの味方です!
我々FRANK’S BARBE(E)R THE STAND 飯田橋店は
飯田橋で新しくて面白いクラフトビアバーandバーバーを目指して一年半前にオープンしました!イケてる、落ち着きのある、カッコいい男性が通えるお店をコンセプトに皆さんで一緒に飯田橋を盛り上げませんか??カットはもちろんのこと、ビールだけのご来店も是非お待ちしております!!
また、業界初、ヘアカットのサブスクリプションを導入しているお店でもあります。月8800円からカットのみ、カットプラスパーマ、グルーミング通い放題のプランなど、たくさんプランがございますので、何にしたらよいかわからない方はご相談だけでも是非お問い合わせください!
FRANKS BARBER THE STAND
東京都新宿区下宮比町2-31 第一園田ビル1F
℡03-6228-1121
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【サイドパート】
髪の分け目を頭の側面に寄せることを指します。通常、髪を横に分け、一方の側面にパーティングを作ります。サイドパートは、男性や女性の両方で人気のあるスタイルであり、フォーマルな場面からカジュアルな日常のスタイルまで幅広く使われています。
サイドパートは、その長さや形状によって異なるバリエーションがあります。一般的なサイドパートのスタイルには、短髪や長髪、フェードやアンダーカットなどの他のスタイルと組み合わせることができます。また、髪の分け目の位置や幅も個々の好みや顔の形に合わせて調整することができます。
アッパーカットポマードや整髪剤は、髪型を整えるための製品であり、多くの男性や女性が日常的に使用しています。これらの製品は、髪の毛にホールド力やツヤを与え、望ましいスタイルを作り出すのに役立ちます。さまざまな種類やブランドが存在し、それぞれ異なる特性や用途を持っています。
アッパーカットポマードは、その名前が示すように、モダンでスタイリッシュな髪型を作り出すのに適しています。一般的には、手に取りやすい固形またはクリーム状の形態で提供され、髪に均等に塗布することができます。ポマードは、髪の毛を保護し、保湿成分を含むことが多く、髪の毛に潤いを与えることができます。柔軟性と使いやすさが特徴であり、強いホールド力を提供するものから軽いホールド力を持つものまで、さまざまな種類があります。
整髪剤もまた、髪型を整えるための製品の一種です。ゲル、ムース、スプレーなど、さまざまな形態があります。ジェルは通常、髪の毛をしっかりと固定し、ボリュームを与えるために使用されます。ムースは、軽いホールド力と柔らかな質感を提供し、スプレーは髪型を保護するのに役立ちます。整髪剤もポマードと同様に、髪の毛の健康を保つために必要な保湿成分を含むことがあります。
これらの製品は、油性または水性のもので提供されます。油性のポマードや整髪剤は、強いホールド力を提供し、一日中スタイルを維持しますが、洗い流すのが少し難しいことがあります。一方、水性の製品は、簡単に洗い流すことができ、髪に残らずにサッと落とすことができます。
髪型や髪質、個々の好みに合わせて選択することが重要です。また、製品の使用方法や量にも注意する必要があります。適切に選択し、正しく使用することで、髪型を整えるだけでなく、髪の健康を保つことができます。
アッパーカットポマードを使用して作ることができるバーバースタイルは、古典的でありながらもモダンな魅力を持ちます。このスタイルは、整った外見としっかりとしたホールド力を求める人々に人気があります。
まず、バーバースタイルを作るためには、清潔な髪にポマードを適量取ります。手のひらに取ったポマードを温め、髪全体に均等に塗布します。髪の毛の根元から先端までポマードを馴染ませることで、髪をしっかりとコントロールし、スタイルを維持します。
次に、バーバースタイルの特徴である横長の形状を作るために、髪の毛を梳き上げます。トップ部分は少し長めに残し、サイドやバックは短くカットします。トップ部分には、立体感を出すために少しボリュームを持たせることがポイントです。
その後、髪の毛を梳き上げながら、ポマードを使って形を整えます。トップ部分は軽く立ち上げ、サイドやバックはすっきりとした印象を与えるように整えます。髪の毛の流れに沿って、自然な質感を出すことも重要です。
最後に、仕上げにヘアスプレーを使用してスタイルを固定します。スプレーを軽く全体に吹きかけることで、スタイルが長時間崩れるのを防ぎます。
バーバースタイルは、クラシックな雰囲気とモダンなスタイルを融合させた、洗練されたルックスを提供します。アッパーカットポマードを使って作ることで、このスタイルの持続性と魅力を最大限に引き出すことができます。
アッパーカットポマードは、髪型を整えるためのヘアスタイリング製品の一種です。このポマードは、髪の毛にホールド力とツヤを与えるために使用されます。一般的には、手に取りやすい固形またはクリーム状の形態で提供され、髪に均等に塗布することができます。アッパーカットポマードは、その名前が示すように、モダンでスタイリッシュな髪型を作り出すのに最適です。
このポマードは、通常、髪をツヤやホールド力でコントロールし、望ましいスタイルを維持するのに役立ちます。また、多くの場合、髪の毛を保護するために保湿成分が含まれており、髪の毛に潤いを与えることができます。
アッパーカットポマードの特徴は、その柔軟性と使いやすさにあります。一部のポマードは、強いホールド力を提供し、整った髪型を長時間維持することができます。他のものは、自然な質感を与えるために軽いホールド力を持っています。また、香りや成分にもバリエーションがあり、ユーザーの好みや髪のタイプに合わせて選択できます。
さらに、アッパーカットポマードは、一般的に髪の毛に残りやすい油性の製品と、洗い流しやすい水性の製品の両方があります。油性のポマードは、しっかりとしたホールド力を提供し、一日中スタイルを保持しますが、洗い流すのが少々難しいことがあります。一方、水性のポマードは、簡単に洗い流すことができ、髪に残らずにサッと落とすことができます。
最後に、アッパーカットポマードは、専門的なスタイリング製品としてだけでなく、一般的な日常の髪の毛のお手入れにも利用されます。髪型を整えるだけでなく、髪の毛の健康を保つためにも、適切なポマードの選択が重要です。
4月になり暖かくなってきましたね!
色々と新しくなる時期で初めて会う人が多くなると思います。第一印象は社会はもちろん人間関係にも大きく関わってきます。
ほとんどが見た目の印象が第一印象となりますが匂いも大切だとおもいませんか?
。
「人間の感情の75%は「におい」によって引き起こされる」という説もあるくらい、人間の感情と香りは非常に密接な関係なのです。視覚や聴覚では伝えきれない、イメージを伝えるツールにもなります。具体的なイメージを香りによって明確化して伝えたり、印象を強める作用が期待できます。いい匂いは最終決定権を下す力がある!?例えば、ビジネス空間をより快適にすることも可能で、いい匂いを使い分けることによって、集客率や滞在時間をのばす、客単価をあげることができます。
そこで匂いのあるおすすめの整髪料を紹介します!
香水はちょっと苦手という方だったり初めて会う人の前ではつけにくいと思う方必見です。
市販の物も紹介します!
スアベシート
カリフォルニア・サンタアナ生まれのメンズグルーミングブランド。
定番の水性ポマードの他、油性ポマード、シェービンググッズ、アパレル製品、さらには女性向けスタイリング剤やコスメアイテム、キッズ向け製品など、幅広いラインナップを揃えるトータルケアブランド。
様々なラインナップがあります。その中でもスアベシートオリジナルホールドを紹介します。
清涼感のある匂いでこれポマードなの?と良く聞かれます。
柔らかく伸びやすいためどんな毛質、スタイルにも合わせやすいので使いやすいポマードになります。
ブルガリのプールオムに近い匂いといえます。
HOL’UPマリア ハイブリッドポマード
LA発のポマード
マリアは、粘土、水、ワセリンの 3 つのベースを備えたハイブリッド ポマードです。 天然ワックス、火山起源の粘土、ヘンプオイル、ホホバオイルが含まれています。 マリアポマードは、適切なホールド力で髪に重さを感じさせません。 ビジネススタイルや乱雑なスタイルに最適です。
香水に例えれなかったのですがアメリカの雑貨屋さんの匂いがします。
ギャッツビースタイリンググリースアッパータイト
手頃な価格で手に入れやすい、手軽さが魅力的との声が多い商品です。水性なのに髪型が決まりやすい、セット成分がたっぷり入ったゼリー状のグリースは、ナチュラルに見せながら、しっかりセットしてくれます。良い意味で無難な香りなのでどんなシーンにも使いやすいです。
匂いがないポマードも1つご紹介します
ブロッシュポマードフォービジネス(青缶)
こちらは無香料で、お気に入りの香水と香りを混ぜたくない方や香りをまとえないシチュエーションや職業の方にもお使いになれる、細やかな配慮がされた品物です。水性のため日常使いがしやすく、ポマードであるためホールド力が高い!たとえ崩れたとしても再びセットしやすいのが特徴です。
香りに何故効果があるのか、香りによる効果の違いについてご紹介しました。「香りを生活やビジネスに取り入れる」というと少しハードルが高く感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、香りは私たちの生活にとても身近なものです。
簡単にできる方法から気軽に香りを取り入れてみてはいかがですか。きっと生活が今より心地よくなると思います!
上記のスアベシート、HOL’UP、ブロッシュはフランクスバーバーで取り扱っておりますので試したい方、匂いが気になる方ら気軽に声かけてください!
メンズ美容室 FRANK’S BARBE(E)R THE STAND.【神楽坂/飯田橋/English speaking】
https://ib.franks-bbc.com/