BLOG
ブログ

2023.04.14

この度、FRANK’S BARBE(E)R THE STAND.では新しい整髪料を入荷したので、ご紹介したいと思います。

 

 OIP

 

オススメの新商品はズバリ、

【dAnceデザインチューナー(ARIMINO)】

 です!

 

 

アリミノの整髪料「Dance」は、2007年に発売された製品で、

革新的なテクノロジーを用いたヘアワックスとして、

美容師や一般の方から高い評価を得ています。

ダンスという名前の由来は、自由に楽しく踊るように、

あなたの髪に動きを与えることを目的にした製品です。

 

 

Danceは、髪にもたつき感を与えず、

自然なホールド力があるので、 

長時間持続するスタイルを実現できます。 

また、他の整髪料と異なり、髪に負担をかけず、

洗い流しやすい点も人気の秘密です。

 

 

今日はこの中からおすすめの整髪料をいくつかご紹介します

 

70726f647563742f4152494d494e4f2f44616e63652d64657369676e2d74756e65722f414d2d4444542d4c434d2d38302e6a7067003235300000660066 

1、ロッキンムーブ

「Dance」のロッキンムーブは、「Dance」という製品ラインの中でもかなりの人気を誇るスタイリング剤です。ロッキンムーブは、ワックスやジェルのように重たく固定するタイプのスタイリング剤ではなく、軽い付け心地と自然な質感が特徴的です。

ロッキンムーブの使い方は、適量を手に取り、髪に馴染ませるように揉み込むだけです。髪の長さや質感によって、別途他の製品と組み合わせて使うこともできます。ロッキンムーブは髪にうるおいを与え、カジュアルなヘアスタイルを作り出すのに最適です。

特に、「ロッキンムーブ ハード」は、強力なホールド力があるので、しっかりとしたスタイルを作りたい方におすすめです。しかし、「ロッキンムーブ シャンプーアウト」や「ロッキンムーブ ウルトラストロング」といった他の種類もあり、目的や好みに合わせた選択が可能です。

 

breakkeep_320x320

2、ブレイクキープ

「Dance」の「ブレイクキープ」は、アリミノが発売するスタイリング製品のひとつで、ヘアスタイルをキープするために使用されます。定着力が高く、スタイルが崩れにくい性質が特徴です。

「ブレイクキープ」は、ジェルタイプのスタイリング剤で、アルコールフリーで低刺激な配合がされています。また、パサつきや髪の乾燥を防ぎ、うるおいを与える成分も配合しているため、髪を傷めることがありません。

使い方は、髪に少量を手に取り、手のひらでよく伸ばしてから、髪全体に揉み込むようになじませます。時間が経ち、スタイルが崩れてきたときには、手ぐしやブラシを使って、髪を整えることができます。

ブレイクキープは、カジュアルなスタイルだけでなく、ビジネスカジュアルなど、幅広い場面で使用できるスタイリング剤です。

 

modernshimmer_320x320

3、モダンシマー

「Dance」の「モダンシマー」は、アリミノが発売するスタイリング製品のひとつで、スタイリッシュで洗練された印象のヘアスタイルを作り出すために使用されます。

モダンシマーは、セラミドとマカデミアナッツオイルが配合された、シリコンフリーのヘアオイルです。髪の表面をコーティングすることで、ツヤ感やしっとり感を与え、髪の乾燥を防いでうるおいを保ちます。また、スタイリング剤の仕上げとしても使えます。

使い方は、適量を手に取り、手のひらでよく伸ばしてから、髪全体に揉み込むようになじませます。ドライヤーで乾かすと、髪がまとまりやすくなり、スタイリングのしやすさが格段にアップします。

モダンシマーは、カジュアルなスタイルだけでなく、ビジネスシーンや華やかなパーティーなどにもおすすめです。

 

dance-popinfig-320x320

3、ポッピンフィグ

「Dance」の「ポッピンフィグ」は、アリミノが発売するスタイリング製品のひとつで、軽いホールド力があり、爽やかでツヤのある質感を出すために使用されます。

ポッピンフィグは、ジェルタイプのスタイリング剤で、フルーティーな香りが特長的です。髪の毛につけると、ふんわりとした空気感に仕上がり、まとまりのある質感を醸し出します。

使い方は、手ぐしで乾かした後の湿った髪に適量を手にとって馴染ませ、ドライヤーで乾かすと、まとめたい髪が生き生きと動く、軽い質感の髪型を作ることができます。

ポッピンフィグは、清潔感のあるヘアスタイルを作るのに適したスタイリング剤です。

 

 

 

◎株式会社アリミノとは?

 

株式会社アリミノは、1984年に香川県の小豆島で創業した美

容製品メーカーです。当初は小規模な製造工場でスタートし、メイクアップブラシや髪の毛のブラシ、ヘアケア製品などの製造を行っていました。その後、1990年代に入り美容室向けの専門商社にも進出し、美容業界における地位を確立していきました。

皆さんもいくつか使ったことのある整髪料などがあるんではないでしょうか?

 

 

◎FRANK’S BARB(E)R THE STAND.とは?

「FRANK’S BARB(E)R THE STAND.」は、arcami株式会社が運営する、男性専用のバーバーショップのひとつで、東京都新宿区飯田橋にあります。

FRANK’S BARB(E)R THE STAND.では、カットやパーマ、ヘッドスパなどのサービスが提供されています。スタイリストの技術力が高く、お客さん一人ひとりに合わせた最適なスタイル提案を行っています。

店舗の内装は、落ち着いた雰囲気でありながらも、モダンでスタイリッシュな印象を受けます。また、アンティーク調のインテリアもあり、よりリラックスできる空間になっています。

FRANK’S BARB(E)R THE STAND.は、予約制であるため、混雑状況によっては予約が必要となります。また、店舗近くには、神楽坂や九段下といったエリアがあり、観光やショッピングにも最適です。

arcami株式会社が運営するFRANK’S BARBERは、高い技術力と上質なサービスで、多くの男性客から支持を受けています。

 

 

2023.04.13
いつもFRANK’S BARBER をご利用頂きありがとうございます。

 

以前お伝えしましたが、2023年5月1日よりサブスクの内容、料金の変更をいたします。

理由は、昨今のビール等の原価高騰や世界的な物価上昇。
多くのお客様にご利用頂き、ありがたい反面予約が取りづらいというお声も多くなりました。

上記の理由により、通常サブスクの値上げ実施と、カット週一回までの制限付きメニューを作成しました。

 

 

月額カット【週一回】
¥11000
カットは週一回。
週一回フリーで提供していたビールは350円オフで提供。
ビールは350円-差額を頂きます。
ソフトドリンクは半額を頂きます。

 

月額カット【通い放題】
¥12650
カット通い放題
週一回ビール、ソフトドリンク無料

 

月額カット【週一回】+月一カラーorパーマ
カットは週一回。
週一回フリーで提供していたビールは350円オフで提供。
ビールは350円-差額を頂きます。
ソフトドリンクは半額を頂きます。

 

月額カット【通い放題】+月一カラーorパーマ
¥16500
カット通い放題
週一回ビール、ソフトドリンク無料

 

 

皆様にはご負担をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

2023.04.11

今回のテーマは青森県!!!

というのも父の地元が青森県なので、幼い頃から一年に一度は行っているんです

もう10回以上は行っていますが、、何度行っても、また行きたいなと思える素敵な場所なんです!

ですので今回は本州最北端〜青森県の魅力〜について僕が実際に訪れた場所も交えて解説していきます!

青森市は、青森県の県庁所在地で、青森県のほぼ中央に位置しています。

面積は824.61平方キロメートル。これは、青森県の中でむつ市に次ぐ

2番目の大きさです。

 

人口は青森県の中で一番多い278,964人(男129,917人、女149,047人)、世帯数は136,457世帯です。
(令和241日現在)

気候は夏が短く、冬が長く、涼しいため、春から秋にかけて快適に過ごすことができます。
冬は、たくさん雪が降るため、人口約30万人規模の都市では、世界でも有数の豪雪都市といわれています。

僕はいつも夏に行っていました。冬の大雪から想像すると夏も涼しそうなイメージですが、ぜんぜんそんなことなく、ちょー暑いです!弘前城でかき氷を頬張ったのを思い出しました笑

自然

海と山に恵まれた青森県は、津軽国定公園の千畳敷、下北半島の仏ヶ浦など海岸の景勝地をはじめ、世界遺産である白神山地のほか、八甲田山、十和田湖・奥入瀬渓流、小川原湖など、変化に富んだ自然に囲まれています。
良質の温泉も数多く、名湯・秘湯といわれる温泉が県内に点在しています。

奥入瀬渓流は、どなたでも散策しやすいのが魅力のひとつ。渓流沿いには車道と遊歩道が整備されており、道を包むように続く木々のトンネルが、訪れる人たちをいつでも歓迎してくれます。

滝を背に深呼吸するたび、私たち自身が四季に染められ、自然と一体になる感覚を味わえる場所です。

歴史

青森県は縄文時代遺跡の宝庫です。津軽地方で発見された三内丸山遺跡や亀ヶ岡遺跡は、当時の青森が文化・経済における中心地であったことを示しています。
この他にも、先人が歩んできた波乱に満ちた歴史を偲ばせる旧跡がたくさんあります。
近年、中世に大規模な貿易港として栄えた五所川原市十三湊(とさみなと)遺跡が国の史跡に指定されました。

中でも三内丸山遺跡は圧巻です

当時の家屋や道具などがそのまま再現されており、

当時の実際の家の中に入れたりもします。

東京にはこう言った施設がないので、楽しかったし、歴史をより深く学びたいと思える場所でした!

祭り

青森県というと「ねぶた・ねぷた祭」が有名です。毎年8月になると青森市や弘前市などの津軽地方一円や、下北地方の各地で「ねぶた・ねぷた」祭が行なわれています。ねぶた祭りは一緒に参加して踊ることもできますよ!小さな頃は嫌がっていましたが、今となっては踊りたいですね笑笑
また、280年の歴史と伝統を誇る「八戸三社大祭」や800年前に始まったと言われる八戸の「えんぶり」、日本三大霊場である下北半島の「恐山大祭」も見逃せません。

果物、野菜

青森県といえば誰もが一番に思い浮かべるのが「りんご」ではないでしょうか。
りんご生産量日本一の青森県ですが、そのほか、なが芋やにんにく、ごぼうなども国内トップレベルの生産量を誇ります。
青森県の豊かな土地と変化に富んだ気候が、高品質でおいしい農作物を生み出しています。

父の親戚の家では山菜を育てていて、よく山菜料理を振る舞ってもらっていました。初めは苦手でしたが歳を重ねるにつれ慣れていき、今では大好きになりました!

果物のりんごは美味しいのはもちろんのこと、

りんごのお菓子やお土産もとても美味しいです!

毎回東京の友達にお土産として買っているいのちという洋菓子オススメですよ!ふっくらとした生地の中にりんごのジュレが入っています!

魚介

周囲を海に囲まれた青森県は豊かな海の幸に恵まれています。
マグロの最高峰と言われる大間のマグロをはじめ、イカやヒラメなど、多くの魚介類が県内各地の漁港に水揚げされます。
ホタテなどの養殖も盛んで、十三湖、小川原湖のシジミは全国トップクラスの水揚げ量を誇ります。

海の近くでは鮮度の高い魚を食べることができます

海釣りをした魚を家に持ち帰って食べたのも良い思い出ですね笑

郷土料理

津軽地方

南津軽郡田舎館村にある弥生時代の垂柳遺跡からも知られるように、古くからの穀倉地帯であり、米ともちを使った料理を中心に多彩な料理が発達しているほか、祭事に伴う行事食も多く伝えられています。

南部地方

夏にヤマセ(オホーツクから吹く冷たく湿った東風)が吹きつけることから、稲作には非常に厳しい気象条件となっているため、根菜をメインとした畑作地帯が広がっています。小麦粉やそば粉、あわやひえなどの雑穀を使った料理が多く、せんべい汁やひっつみなどが、年中の食事にみられます。

下北地方

下北地方は、気象条件が厳しいため、粉・雑穀料理に加え、いも料理も多く作られています。また、もち料理や魚介類を使った独特の料理も数多く伝えられています。

沿岸地帯

日本海、太平洋、津軽海峡、陸奥湾に面した沿岸地域では、豊富に水揚げされる魚介類や海藻を使った料理が伝えられています。

 

このように青森県には魅力がたくさん詰まっています!

多くの方が行ったことない場所だと思いますが、東北新幹線で一本で行けるので是非行ってみてください!

 

2023.04.10

アシスタントの鈴木です。
この店に入って1週間ほどが経ちましたが、最近はお客様におすすめできるように様々なビールを飲み、味の違いを覚えています。
今のところ1番自分が美味しいと思ったビールがGigantic IPAというアメリカのビールです。
ぜひ飲みに来て堪能していってください!!ブログ画像

2023.04.10

初めまして。

4月から働くことになりました、鈴木悠斗と申します。

パーマスタイルが好きで、趣味はギターで練習をしています。皆様にお披露目できることを楽しみにしております。

まだ慣れないことだらけでご迷惑をおかけすることもたくさんあると思いますが、よろしくお願いいたします!ブログ画像

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>